やっと漫画の下書きが終わりました。
と、いうことで明日からデジタル作業開始!
気持ちを新たにするべくブログテーマに[Realideuce]を追加しました。
ついでにブログテーマやプロフィールもスッキリ変更してみました。
念のため再度申し上げますと、漫画タイトルです。語呂悪いですね(笑)

また作品については作業の進捗状況を見ながら少しずつ紹介できたら
いいなぁ、と思います。まぁそれもこれも自己満足ですハイ。

宣伝モブキャラ


今日はこの漫画制作について連々と。

そもそも何故漫画描くのか?ってところですが・・・
まず僕は絵を描くのは好きですが、それでプロを目指すとか
そういった気持ちはありませんでした。
趣味程度に描ければいいや、と。

ただ、漫画というものを一回自分の手で創ってみたかった。
あわよくば他人に読んでもらって、罵詈雑言含めて
色々な感想を聞いてみたい。それだけですね。
先日の記事の内容とも被りますが、そういう意味で
裏サンデーの投稿トーナメントは挑戦には絶好の機会でした。


実際作業してみるとこれまで目を逸らしてきた、あるいは
気付いてすらいなかったことも見えるようになり、
自分の力不足と山ほど勉強するべきことを思い知らされました。
ホント、絵描きの方も漫画描きの方も尊敬します。スゴいです。

ただ、時間は限られているので全部鍛錬している余裕はありません。
となれば今できる精一杯の技術と熱量でとにかく等身大の
作品を仕上げるのみです。できることなら気が済むまで。
商業ということでさえ無ければ、今の御時世はいくらでも
作品を公開する手段があります。ありがたいことです。


第3回の投稿トーナメントは第1回2回にも参加されていた
実力者の方々が多く見られるという噂なので、
僕自身は勝ち抜くことは考えず、少しでも質を上げられるよう、
一瞬でも読み手に楽しんでもらえるよう最大限の努力を
することだけ考えてやっていきたいと思います。

もちろん、楽しむ心は忘れずに。
やっぱり何事も“作業化”してしまうと駄目だという持論です。
素直な気持ちで楽しみながら、前向きに考えながら描きたいですね。


さてさて、下書き読み返すだけで「うわぁ…」と
自分でも正直キツく思ってしまいますが、
素人の処女作品ということで気楽にいこうと思います。

もし今後見かけることがありましたら、
生温かい目で見守ってやって下さい。
もちろん冷たい目で蔑んでもらっても大丈夫です。

デジタル作業環境

ちなみに作業環境は絵描きをナメてるとしか・・・
すみません、ワイヤレス回線の関係でこうせざるを得ないのです;

影丸アイコン影丸の一言:
裏サンデーの投稿トーナメントは読むのも大好きです。
漫画っていいですよね。
娯楽でもあるし、繋がりでもある。
もし自分がそれを提供できたとしたら嬉しいでしょうね。