人生逆戻りツアー/泉 ウタマロ

最近本読めてなかったので久しぶりの更新。
さてさて、この本は基本的に、自分を愛しなさい、
直感を信じろ、やりたいことをやるべき、
というようなことを言っています。
まぁ確かに直感に勝るもの無し、と思うことはしばしば。
誰もがそういった直感のスゴさは体感していると思います。
この直感、すなわち本能的な感覚。純粋な気持ち。
こういったものは子供の方が鋭く、
大人になるにつれてどんどん鈍くなっていくものですよね^^;
子供ってすごいなって思うときには大抵この辺りが
関わっているような気がします。子供ならではの発想というか、
子供だからこそ気が付けるポイントというか。
結局のところ、皆同じような潜在能力は持っているんですよね。
それに気付けないだけであったり、または社会的な都合で
ついつい押し隠してしまったり。そう考えると随分と
大人っていうのはもったいない生き方をするものだなぁ。。。
しかし、大人になるまで培った経験や見識は必ず力になります。
つまり子供のころ描いていた夢は、子供の時こそ実現不可能な
まさに「夢」でしかありませんが、20年30年と生きたことで
得た経験値はその「夢」をぐっと「現実」に引き寄せます。
ただ、多くの大人が毎日の生活に追いやられ、
子供の頃に純粋な気持ちで抱いていた夢を忘れてしまうのです。
そのことに気が付き、それを行動に移せたとき
改めて自分の人生が輝きを放つものになるのでしょう。
・・・というような解釈をしました。
確かに昔好きだったもので飯を食っていこうとは考えないですね。
今でも絵を描くのはやっぱり好きだから時々描いてますが、
小さい頃のように「漫画家になる」なんて思わないです。
ですが、この好きだという気持ちをできるだけ絶やさないように
この先も趣味として続け、いつか大きな行動に移せたら
それはそれで面白いかな、なんて思ったりもします。
拙者はまだまだ自分を好きになりきれないですが、
自分の考えや欲を全部押し殺さないように、
上手く付き合っていけたらいいなと思います。
影丸の一言:
メディアでも「40代から始める~」とか
第二の人生を推すものがありますね。
離婚もそういう意味合いが強いのかな?

最近本読めてなかったので久しぶりの更新。
さてさて、この本は基本的に、自分を愛しなさい、
直感を信じろ、やりたいことをやるべき、
というようなことを言っています。
まぁ確かに直感に勝るもの無し、と思うことはしばしば。
誰もがそういった直感のスゴさは体感していると思います。
この直感、すなわち本能的な感覚。純粋な気持ち。
こういったものは子供の方が鋭く、
大人になるにつれてどんどん鈍くなっていくものですよね^^;
子供ってすごいなって思うときには大抵この辺りが
関わっているような気がします。子供ならではの発想というか、
子供だからこそ気が付けるポイントというか。
結局のところ、皆同じような潜在能力は持っているんですよね。
それに気付けないだけであったり、または社会的な都合で
ついつい押し隠してしまったり。そう考えると随分と
大人っていうのはもったいない生き方をするものだなぁ。。。
しかし、大人になるまで培った経験や見識は必ず力になります。
つまり子供のころ描いていた夢は、子供の時こそ実現不可能な
まさに「夢」でしかありませんが、20年30年と生きたことで
得た経験値はその「夢」をぐっと「現実」に引き寄せます。
ただ、多くの大人が毎日の生活に追いやられ、
子供の頃に純粋な気持ちで抱いていた夢を忘れてしまうのです。
そのことに気が付き、それを行動に移せたとき
改めて自分の人生が輝きを放つものになるのでしょう。
・・・というような解釈をしました。
確かに昔好きだったもので飯を食っていこうとは考えないですね。
今でも絵を描くのはやっぱり好きだから時々描いてますが、
小さい頃のように「漫画家になる」なんて思わないです。
ですが、この好きだという気持ちをできるだけ絶やさないように
この先も趣味として続け、いつか大きな行動に移せたら
それはそれで面白いかな、なんて思ったりもします。
拙者はまだまだ自分を好きになりきれないですが、
自分の考えや欲を全部押し殺さないように、
上手く付き合っていけたらいいなと思います。
影丸の一言:
メディアでも「40代から始める~」とか
第二の人生を推すものがありますね。
離婚もそういう意味合いが強いのかな?