珍しく(?)だらだらと書き綴ります。
時間に余裕のない方、そもそも興味のない方等は
読まずにブラウザの戻るをクリック、またはケータイの
戻る操作をすることをお勧めします。
とりあえず経緯から整理しようか(何
9月の頭に甲府へ越して来て、一番最初の状態は
今だから言えるが結構酷いものだった。
いゃ、下見の時は古い風呂釜が付いていたのだけれど、
新しくするということだったので期待していたら、
古い風呂釜ごっそり取り除いて後処理なし。
要するに取り外した跡がそのまま剥き出しの状態。
幸運にも大家さんご夫婦が立ち合っていた時に、
旦那さんのほうが「これはおかしいでしょ」とキッパリ
指摘してくれたおかげで、浴槽自体を新しくすることに。
数日後、無事浴槽が新しくなり、風呂釜と合わせて
かなり綺麗な浴室になった。ラッキー。
ただ、残暑の内はまだしも、冷え込んできた最近になっても
拙者はシャワーで済ませることが多い。
宝の持ち腐れと言われたら言い返す言葉は無いのだが、
それにはいくつかの理由がある。
①ガス代の節約
検証の結果、どう考えてもシャワーのほうが安上がり。
追い焚きができないので当日排水なのももったいない。
②時間の節約
浴槽にお湯をためる場合、掃除~入浴~掃除まで
時間を大量に消費してしまう。できれば節約したい。
③排水口
入居直後に一度軽く掃除したのだが、あれはもう
手に負えない状態。“ぬめり”とか“つまり”なんて
ものではなく、ほぼ赤サビ。パイプ洗浄剤も虚しい。
で、浴槽は単に浴室に“置いてあるだけ”なので、
排水はすべてそのまま床⇒排水口へ流れる。
ただでさえ流れが悪いのに、大量の水が流れてきたら
もちろん排水はもたもた。。。くるぶしまで浸かるくらい
床一面にお湯がたまってしまう。
排水口に髪の毛キャッチ的なものを使用しているが、
床タイルの構造上70%ほどの力しか発揮できないので
最近追加で別のタイプのものも導入。二段構え。
そしたら確かに髪の毛収集率は上がったが、その分
排水の効率がさらに低下。
挙句、従来の髪の毛キャッチ的なものが浮く始末。
浴槽のお湯を流したときなんかはもう全然タダメ。
正直排水効率の悪さが一番入浴気分を害していると思う。
なんとかならないものだろうか。
いっそ、業者委託でもするべきか。余計な出費だけど。
ちなみにどうも虫が迷い込んでくるようだ。
わざわざ換気扇の入り口までフィルターかけたのに。
このアパート近辺は虫が非常に多い。蜘蛛も多い。
もうこの2カ月で随分いろんな種類の蜘蛛にであった。
余談だが、外階段の蜘蛛の巣は実に見事なものだ。
20年間生きてきた中でこれほど立派な蜘蛛の巣は無い。
…いつの間にか蜘蛛の話になってきているので
これ以上グダグダしないためにもさっさと勉強します;
影丸の一言:
研究の報告書及び検討会資料作成の賜物か、
いつの間にかタイピングが上達したように思う。