ブログネタ:映画は字幕で見る?吹き替えで見る? 参加中


幕派です。ええ、そりゃあもう。


小学生の頃まではさすがに吹き替え派でしたよ。


ところが中学に入り、友達のG君と映画を見に行くと、


G君がバリバリの字幕派だったので、


拙者もその頃から字幕で見るようになりました。



そして、拙者に字幕派への転向を決定付けたのが、


「ハリー・ポッターと賢者の石」(2001年)


映画が公開されたのは拙者がまだ小学生の時ですが、


丁度中学に入った後にテレビで放送してたわけです。


で、それが日本語吹き替え版だったのですが、


正直ハーマイオニーの声に、


(拙者自身よくわからないけど、)


とてつもない違和感を感じました。


その後、何度か地上波放送で見かけますが、


その度に彼女の甲高い声というか、


とりあえずあの声には首を傾げています。



拙者があまり邦画を見ないからか、


それからというもの、映画は基本的に


字幕で見るようになりました。


「ロード・オブ・ザ・リング」三部作に関しては、


【2つの塔】だけ吹き替え版で見たせいか、


より字幕版の役者たちの生の声のほうを


好むようになりました。


ちなみに、映画館に見に行けなかったので、


この作品もG君にDVDを借りました。感謝キラキラ

(【2つの塔】はテレビ放送で)



なんとなくだけど、英語の勉強にもなるしね。


でもさすがに、テレビで放送される吹き替え版を


副音声(?)で英語にして見るのはキツいです。


言ってみれば英語+字幕無しの状態ですから。


でもいつかは普通に英語+字幕無し


見れるようになりたいなぁ、とか思ったりもします。



最近では、日本の著名人もたくさん日本語版の


アフレコに挑戦していますね。


拙者の場合は残念ながら、


彼らの声で映像を見るのはCMだけですね。



影丸の一言:

どーしよ。勉強がはかどらないや。

昨日一回集中力が切れちゃったんだろうなぁ。