久しぶりに本の話題です。


と、いうのも拙者が全然本を読んでいなかったからで。。。


名もなき毒」を読むのに何ヶ月もかかってしまいました。


そして今回、初めて高校の図書館を利用し、借りた本が




「夜市(よいち)/恒川 光太郎」という訳です。


選考理由は「ホラーっぽいものを読みたかったから。」


わざわざ友達の君が薦めてくれた本は


十数ページで断念しました(酷ッ



さて、本の感想ですが、


恐怖度…★★☆☆☆

読み易さ…★★★★☆

面白さ…★★★☆☆


総合評価…★★★☆☆


といったところでしょうか。


まぁ、久しぶりに本を読んだ拙者の感覚だから


あまり当てにはならないはずですが。。。


ページ数があまり多くないので、さくっと読めました。


ホラーというジャンルではありますが、


読んだら怖くて寝られなくなる、と言う感じではありません。


敢えて言うならば“不思議”ってくらいです。


結末が意外な展開である、という評価がされているようですが、


ファンタジー系を読み慣れた拙者にとってはさほど


意外な展開には感じませんでした。


まぁ今までの物事が全て繋がっていく感じは


上手くまとまっていると思います(エラソーニ



暑くなってきたこの時期のお供に、


是非読んでみてはいかがでしょうか。



影丸の一言:内容についてはあまり説明しません。

なんとなく読んでみたい方は読んでみてください(ぇ