2021年11月21日

 

 

 朝日新聞俳壇、歌壇等からの印象句、印象歌の報告、第433回です。

 

 

【俳句】

 

 

聞きなれぬ・凩(こがらし)のあり・旅の夜 (秋田市 松井憲一)(長谷川櫂選)

 

 

(違和感、緊張は長生きの秘訣。適度であれば。)

 

 

猪垣(ししがき)の・見え人里の・近づきし 

                                                       (島根県邑南町 服部康人)(大串章選)

 

 

(その人気(ひとけ)で人里に出られないのではないかという不安からやっと解放される。)

 

 

己が顔・忘れしと言ふ・鏡冷ゆ (横浜市 渡辺元彦)(高山れおな選)

 

 

(そんなことって実際にあるのだろうか?その場合「自分」は維持できているのだろうか?)

 

 

選良の・こゑ晩秋の・風に舞ふ (厚木市 奈良握)(高山れおな選)

 

 

(衆院選、空しいことばが散乱するだけ。)

 

 

【短歌】

 

 

プチプチと・砕ける音の・気持ち良し・散歩の道に・どんぐりを踏む 

                    (前橋市 松村蔚)(佐佐木幸綱選)

 

 

(「プチブルの」と読み間違えて、それが砕けるのは「気持ち良し」と思った。)

 

 

すれ違う・一人一人が・冬めいて・商店街の・季節が進む 

           (富山市 松田梨子)(佐佐木幸綱選)(馬場あき子選)

 

 

(松田姉妹の短歌に短歌的心情の正統を感じる。)

 

 

この秋の・私の心の・湖は・少し青みを・増した気がする 

                 (富山市 松田わこ)(馬場あき子選)

 

 

(同上。)

 

 

民族の・矜持のかけら・さえ見せず・何せむとすや・我が選良は 

                     (安芸高田市 三田四郎)

 

 

(バラマキだけが人生よ。)