2020年12月13日

 

 朝日新聞俳壇、歌壇等からの印象句、印象歌の報告、第385回です。

 今回の「nov.」さんのさし絵は「12月13日は煤払の日」。

 

【俳句】

 

 

息白く・右より煙る・点呼かな (宮若市 光富渡)(高山れおな選)

 

 

(目に見えるよう。リズムある動き。)

 

 

枯蟷螂・載せて遮断機・上りけり (吹田市 辻井康裕)(高山れおな選)

 

 

(発見した作者の誰かに報告したい気持ちがあふれている。)

 

 

地球儀を・半周したる・冬の蠅 (柏市 物江里人)(高山れおな選)

 

 

(これまたよくぞ発見してくれました。一見宇宙規模の小さな景色。雄大なようで衰えてもいる。)

 

 

寡婦多く・空家も多し・柿の村 (宇部市 萬洋子)(高山れおな選)

 

 

(アマゾネス・ジャパン!)

 

 

芒(すすき)枯れ・もう風ぐせの・戻らざる

                                              (八代市 山下さと子)(稲畑汀子選)

 

 

(ススキに仮託して自らを語る、居直る。)

 

 

コロナなど・知らず山から・雪が来る (津山市 草田三男)

 

 

(人間界のごちゃごちゃなど無視して季節は巡る。)

 

 

【短歌】

 

 

揶揄をする・価値さへもなき・宰相は・淋し みずから・揶揄して笑ふ 

                                         

                                                         (横須賀市 蔵田六蔵)

 

 

(「ガースーです。」とか。)

 

 

人生の・半分位を・捧げたる・会社の破産を・雑報で知る 

                  (鎌倉市 佐々木眞)(佐佐木幸綱選)

 

 

(半分位でまだよかった。大日本帝国の崩壊を思え。)

 

 

弔問の・列に順待つ・我を見て・その屋の犬が・しきり尾を振る 

                 (富士吉田市 萱沼勝由)(永田和宏選)

 

 

(故人と生前仲が良かったことを周知してくれるようで、うれしい。)

 

 

この寺の・住持なるわれは・檀家衆の・をらざる時も・住持顔する 

                  (東根市 庄司天明)(永田和宏選)

 

 

(今の自分ではない自分があったような、ないような気分。)

 

 

境内に・経聴き棲みし・縞蛇の・脱け殻清(すが)し・西日に透けて

                   (東根市 庄司天明)(馬場あき子選)

 

 

(境内に棲まず、経も聴かない蛇の抜け殻もまた清しい、というところに頭を働かせる余地がある。)

 

 

コロナ関連・ニュースで消音・ボタン押し・渋野日向子で・消音解除す 

                                                                                                      (備前市 熊田八十助)

 

 

(渋野日向子が日本中で頼られている。)