2020年9月27日

 

 朝日新聞俳壇、歌壇等からの印象句、印象歌の報告、第374回です。

 今回の「nov.」さんのさし絵は「9月29日は招き猫の日」。表彰台に乗る3匹の猫、1匹はVサインをしている。遊ばずにはいない方だ。

 

 

【俳句】

 

 

霧深し・推理小説・めく洋館 (西宮市 近藤六健)(稲畑汀子選)

 

 

(「推理小説」という言葉を考え出したのは、木々高太郎、本名林髞、人生二度結婚説を唱えた人。)

 

 

夏果てて・マスクの跡の・残りけり (東京都 長谷川瞳)(長谷川櫂選)

 

 

(不思議な色っぽさ。)

 

 

【短歌】

 

 

おばあちゃんの・お手玉は怖い・数え歌・「四んでも尽くすは・日本の兵」と 

                        (東京都 上田結香)(永田和宏選)(馬場あき子選)

 

 (「殺して尽くす」は「五ろして尽くす」となるか?戦意高揚の上でその怖さは避けられているのだ。)

 

 この夏に・「棄民」って・言葉二度聞きぬ・残留孤児と・福島の人 

                             (和歌山県 石垣多鶴子)(馬場あき子選)

 

 (日本中「棄民」と「棄民候補」ばかりと感じる。)

 

 

南海の・砂浜に寄る・サンゴ見て・父の遺骨と・して持ち帰る 

                              (堺市 勝田昌子)(馬場あき子選)

 

(気持ちをおさめることの必須。しかし、おさめられない場合もある。)

 

 

小結に・卒寿の母は・昇りたり・施設の壁に・長寿番付 

                            (豊川市 河合正秀)(馬場あき子選)

 

(昇りしかない、降りはない番付。しかし、昇りをおめでとうとは言えないのではなかろうか。)