2016年7月25日

 

 

 

 

 朝日新聞俳壇・歌壇からの印象句、印象歌の報告、第160回です。

 

 

 

 

【俳句】

 

 

 

 

こらへたる・涙の如く・滴(したた)れり  (横浜市 橋本青草)(大串章選)

 

 

 

 

(「如く」とあるが、実際に涙をこらえているのではないか。)

 

 

 

 

大夕立・鉄筋工は・まだ上に (多摩市 田中久幸)(大串章選)

 

 

 

 

(すぐには下りてこられないようなデカい建設現場、その上に突如黒雲が現われて……、たしかに大夕立だ。)

 

 

 

 

似合ひたる・我にびつくり・サングラス (伊万里市 萩原豊彦)(稲畑汀子選)

 

 

 

 

(年取ってから自分のやくざ心を知る。そういうまじめ人生の人もいる。)

 

 

 

 

【短歌】

 

 

 

 

一畳の・守衛室にて・一日(ひとひ)勤む・一首浮かべば・推敲無限 

(横浜市 鶴川博)(高野公彦選)

 

 

 

 

(それが頼りになることをわかっていても、覚悟はなかなかむずかしい。)

 

 

 

 

君ときた・君のふるさと・君のまち・あの日の君は・ふたつとしうへ 

(倉敷市 高谷信一)(永田和宏選)

 

 

 

 

(ふたりの誕生日の関係で年齢差が1つか2つ、2つか3つになる。「ふたつとしうへ」でふたりには季節がわかる。)

 

 

 

 

輪になって・歌うコーラス部・真ん中で・首を振る・一台の扇風機

(富山市 松田梨子)(永田和宏選)

 

 

 

 

(扇風機に人格を感じる場合は多い。コーラスに合わせる音楽的扇風機もいた。)

 

 

 

 

愛犬を・丸洗ひして・木につなぐ・二人ぼっちの・夏の夕暮れ 

(笠間市 北沢錨)(馬場あき子選)

 

 

 

 

(わあわあとひと仕事をした後の静寂。「ぼっち」の心が募る。)