2002年2月12日
1967年(昭和42年)2月11日、この日が第1回の建国記念日で
した。高校2年の時でした。
私の高校では建国記念日の創設に反対する意思表示として同盟
登校が呼びかけられました。
実在しない神武天皇が大和政権を樹立したという神話に基づく建
国記念日の設定は、すでに科学的に否定されている皇国史観の復
活を企図するものであり、愛国心の高揚によって日本の軍国主義化
を狙うものというのが直接の反対理由でした。
当時日本は佐藤栄作政権で、日米安保条約期限(その後一方が
通告すれば1年後に条約は終了)を1970年に控え、その円滑な乗
り切りが自民党政権の最大の課題でした。アメリカからの沖縄施政
権返還を切り札にしようというのが佐藤政権の選択でしたが、国内
的には政治汚職、公害問題の深刻化があり、自民党政権の存続に
も不安ありというのが実情でした。
ベトナムでは、トンキン湾事件(公海上でアメリカ軍艦艇が北ベトナ
ムから攻撃を受けたという事件で、その後でっち上げであったことが
判明)をきっかけにアメリカの全面介入が始まり、北ベトナムへの爆
撃も開始され、その戦況が日々報道されていました。
反米反自民、ベトナム戦争反対という雰囲気が世の中をおおって
いました。
同盟登校に応じたのは、たしか10数名、なぜか2年生ばかりだっ
たと記憶しています。教師の参加は一人で、倫理社会の木下航二先
生、その後知ったのですが、今は誰も歌わない労働組合歌「幸せは
おいらの願い」「原爆許すまじ」の作詞者でした。
参加者のうち知り合いは同級生K君(大学で彼は革マル活動家とな
る)のみ、早熟政治少年たち(少女もいた)の話はむずかしく、部活と異
性への関心に明け暮れていた私にはチンプンカンプンで何が話し合
われているのかもさっぱりわからず、ひとりさびしい気持ちで黙ってい
ました。
その日、東京は雪で、高校正門までの坂道(遅刻坂と呼ばれていた
)、私は2・26事件を思っていました。当時、それはリアリティのある想
像だったのです。
した。高校2年の時でした。
私の高校では建国記念日の創設に反対する意思表示として同盟
登校が呼びかけられました。
実在しない神武天皇が大和政権を樹立したという神話に基づく建
国記念日の設定は、すでに科学的に否定されている皇国史観の復
活を企図するものであり、愛国心の高揚によって日本の軍国主義化
を狙うものというのが直接の反対理由でした。
当時日本は佐藤栄作政権で、日米安保条約期限(その後一方が
通告すれば1年後に条約は終了)を1970年に控え、その円滑な乗
り切りが自民党政権の最大の課題でした。アメリカからの沖縄施政
権返還を切り札にしようというのが佐藤政権の選択でしたが、国内
的には政治汚職、公害問題の深刻化があり、自民党政権の存続に
も不安ありというのが実情でした。
ベトナムでは、トンキン湾事件(公海上でアメリカ軍艦艇が北ベトナ
ムから攻撃を受けたという事件で、その後でっち上げであったことが
判明)をきっかけにアメリカの全面介入が始まり、北ベトナムへの爆
撃も開始され、その戦況が日々報道されていました。
反米反自民、ベトナム戦争反対という雰囲気が世の中をおおって
いました。
同盟登校に応じたのは、たしか10数名、なぜか2年生ばかりだっ
たと記憶しています。教師の参加は一人で、倫理社会の木下航二先
生、その後知ったのですが、今は誰も歌わない労働組合歌「幸せは
おいらの願い」「原爆許すまじ」の作詞者でした。
参加者のうち知り合いは同級生K君(大学で彼は革マル活動家とな
る)のみ、早熟政治少年たち(少女もいた)の話はむずかしく、部活と異
性への関心に明け暮れていた私にはチンプンカンプンで何が話し合
われているのかもさっぱりわからず、ひとりさびしい気持ちで黙ってい
ました。
その日、東京は雪で、高校正門までの坂道(遅刻坂と呼ばれていた
)、私は2・26事件を思っていました。当時、それはリアリティのある想
像だったのです。