補助薬の変更 | ベンゾジアゼピンの離脱症状との闘い

ベンゾジアゼピンの離脱症状との闘い

私は過去5年間、デパスを1日5〜6mgの過剰投与しており、常用量依存となっていました。2ヶ月の休業を機に一気断薬するも挫折、3mgで安定を模索しつつ復帰し、4ヶ月経過しました。
が、また離脱症状が悪化し病休中。

一ヶ月前から、デパス3mgに加えて、スルピリドを飲んで体調の回復を計っていましたが、少し安定したので、スルピリドをやめます。
その代わり、セディールという、依存等のリスクは少ないが薬効も少ない薬に変更し、もうしばらく様子をみます。
この薬はベンゾジアゼピン系とは違い、セロトニンに作用するようで、離脱症状の補助には向いていないらしいのですが、私の症状たる不安感を少しでも和らげてくれればと思います。
試行錯誤は続きますが、毎日の仕事は止まることなく押し寄せるので、迷ってはいられません。
スルピリドは二日前から飲んでいませんが、離脱症状はありませんでした。