ご覧いただき
ありがとうございます![]()
小3 なっちゃん
2029年中学受験に向けて
家庭学習に取り組み中![]()
進研ゼミで
1学年上の先取り受講中![]()
チャレンジ4年生紙テキスト選択

こんにちは![]()
先日、算数ラボ10級が終わりました![]()
そして、ついに最高クラス問題集 算数 小学3年を開始しました〜![]()
難しめな問題集は色々出ていて、どれに取り組もうか迷っていました![]()
最終的に、本屋さんでなっちゃんとそれぞれの本を確認して
なっちゃんも私も「これだ!」と意見が一致したので最高クラス問題集をお迎えしました![]()
私たちが最高クラス問題集を選んだ理由は
①単元の基本解説がない。(問題だけが載っている。)
②標準レベルから始まって上級レベル、最高レベルの3段階まで難易度が設定されている。
③ 各校の過去問題にもチャレンジ出来る。
④解説もまぁまぁしっかりある。
⑤各単元の問題量もちょうど良さそう。
という理由からです![]()
なっちゃんは今まで、RISU算数と進研ゼミで算数の先取り学習を進めてきました![]()
この2つのおかげで、基礎はだいぶ整っていると言える状態にはなっています![]()
一方でやっぱり演習量がまだ足りないなぁと感じていたので、それを補う問題集が欲しかったのです。
そのため、各単元の導入となる基本解説のない、問題のみの最高クラス問題集を選びました![]()

もくじはこんな感じです![]()
1章から8章まであって、計算問題から図形問題、文章問題まで揃っています![]()
問題編のページ数は全部で191ページです![]()
ちなみに、解答解説編は79ページありました![]()
最初の問題はこんな感じです![]()
基本の解説はなしで、最初から問題がスタートしています![]()
今まではワークに直接書き込んで解いていましたが、最高クラス問題集は別にノートを準備しました![]()
いずれテキストを見ながらノートに問題を解くようになると思うので、その練習も兼ねてノートに解いています![]()
最初は、右見て左見て…と慣れない感じでしたが、徐々に受け入れてきてくれている感じです![]()
でも、「やっぱり直接書き込む方がいいな〜」とたまにぼやいてます![]()

この問題集を解き進める計画は
①まず標準レベルと上級レベルだけ解いて最後まで進める。
②次に、①で解いたところの間違えた問題のみをもう一度解いてから、最高レベルのみを最後まで解き進める。
③仕上げに、②で解いたところの間違えた問題のみをもう一度解いてから、復習テストと過去問題を解く。
という流れで取り組む予定です![]()
期間は10月末までの約6ヶ月半を考えています![]()
多少前後するとは思いますが、一応こんな感じで進めてもらうつもりです![]()
今まで学んできたことをブラッシュアップ出来るよう頑張ってもらいます〜![]()
4/14(月)20時スタート!
事前エントリーお忘れなく![]()
最後まで読んでいただき
ありがとうございます![]()
いいね
フォロー
など
とても励みになります![]()




