こんにちは
先日新しいワークを購入しました
ずっと気になっていたサイパーシリーズから点描写と文章題たし算ひき算の2冊を選択!
なっちゃんに早速取り組んでもらい、良さげなので紹介します
点描写(立方体など)
表紙に載っているように、点を繋いで立方体を書いていく練習ができます
このワークに取り組むことで、立方体などの立体感覚を養成。また、複雑な図形を正確に写すことは短期記憶の良い練習となり、単純な計算ミスや書き写しのミスなどを減らす訓練にもなるとのこと
なっちゃんの図形の立体感覚をさらに鍛えたいと思っているのでピッタリ
この本で触って学んだ図形の知識を活用出来るのか!?
ワークの中身はこんな感じです
最初の方と
最後の方
この間には立方体が2個繋がった形を書くページもありました。
いきなり立方体なんて大丈夫かな?平面をしっかり練習させてからの方が良かったかな?と思いつつ
とりあえずやってみてダメなら一旦終わろう!と思い直し、チャレンジ
本書の説明文を参考に、我が家は最大1日2ページでコツコツ進めることに決定
1日目、微妙
→まずは1人でお手本を見ながら書いてもらう。
そもそも立方体になってない!実線と点線の違いがわからないようで、どちらも実線で書く。
娘の心を折らないよう一緒に訂正、何とか見本と同じ立方体になる。
2日目、急成長
→まずは1人で書いてもらう。前日に間違えたところを意識して書けたようで、チェックするとだいぶ立方体が書けている!
所々の惜しいミスを直して完成!!
3日目、めちゃくちゃ上達
→実線と点線もきちんと分けて書けてて、立方体になってる!お手本をよく見てしっかり書けるようになってる!
という感じで、日に日に上手くなってきていてビックリ
以前、散々てんつなぎをしていたのも今に繋がっているのかな〜
9/11までスーパーDEAL中
この調子でコツコツ積み上げていってもらいたいなと思います
文章題たし算・ひき算(小1レベル)
こちらのワークは、文章題からたし算orひき算を考えて、式と答えを書いていきます
小1レベルということで、基本は一桁、数が大きくなっても10〜20以内の答えになる問題のようです
二桁の計算が出来る子なら余裕だと思います
内容はこんな感じです
左側が最初の方で、親切に図を書いてくれています
こちらも今のところ簡単なので順調そうです
ただ、だんだんとしっかり読む必要がある問題になっていくそうなので、
このワークを使ってしっかり文章を読んで解く練習をしてもらおうと思います
サイパーシリーズ、シンプルなのが良いですね!
参考になれば嬉しいです
次回は、サイパーシリーズの学年目安一覧を紹介します
国語もあるよ
事前エントリーをお忘れなく