こんにちは
チャレンジ1年生の中のサービスで
自分でプリントアウト出来るプリントがあるよという話を書きました
この他に、漢検予想問題も10級から5級まで各3回分ずつプリントアウトできます
一応、自宅学習で1年生の漢字は一通り終えているなっちゃん
チャレンジ1年生の9月号から漢字学習がスタートする前に
どのくらい定着しているのか判断するために漢検10級の予想問題をやってみました
今回は10級の第1回目、制限時間は60分。
まずは記憶を頼りになっちゃん1人で考えてもらって時間を測って取り組み
プリント4枚分、10分で終了
次に、問題文で問われている意味がわからないところを私と一緒に確認して、ヒントなしでまた問題を解いてもらう(4分)
トータルで14分で終了!
結果は150点中112点でした
10級は150点中80%以上なら合格なので
惜しかったですね
漢字の読みは結構当たっていました
漢字の書き順も意外と出来ていたけど、間違いもあり油断は禁物!
漢字の書きはほぼ空欄
もう少し覚えていると思ったんだけどなあ〜
問題文の読み落とし、勿体無い
ガラ空き
何も見ずに記憶だけを頼りに漢字を書くのは
まだまだ修行が必要そうですね
練習あるのみ
間違い直し&見直しは、今やっているワークとサピかんを活用
サピかんは学年別に載っているので、こういう時使いやすい
今回分からなかった漢字を私がサピかんで
なっちゃんはワークでチェックして解き直し、
印を付けて見直し終了です
この秋からチャレンジ1年生で漢字学習スタート→来年の夏〜秋頃から小学校で漢字学習スタートの予定のはず。
なので、来年はもう少し漢字の書きも記憶に定着しているかな?
予定では、春頃にもう一度同じ漢検10級の予想問題に取り組んでもらおうと思います
漢検のサイトにも練習用の問題が載っていました
定着度を確認するためにも、やっぱり定期的な小テストって必要なのかな〜と思いました
漢字も積み上げだから、文字数が少ないうちから基礎をしっかり固めるぞー