こんにちは立ち上がる



昨日までの申し込み期限だった第2回テスト



第1回テストの復習のためのデータ公開は今日(7/13)まででしたね!!



活用出来たでしょうか?



あと1時間くらいですが、

テスト形式がどんな感じか知るためにも

問題の読み上げ音声を保護者が確認するのに使うのもいいかもですねウインク



さて、我が家がテストを受ける時に気をつけていること・心がけていることがいくつかあります電球



  ​テストの事前告知


我が家では必ずテストの前に事前告知を行っています。



あと1週間後にテストがあるよ〜」、「あと3日後にテストするよー!楽しみだね!」、「いよいよ明日◯時からテストだよ〜!あと少しだ〜ワクワクだね!」と定期的にアナウンス飛び出すハート



アナウンスする時は、とても楽しいことが待っているキラキラような口調を心がけています爆笑



この時は子どもからの返事はあってもなくてもOKOK



ただし、子どもの耳に確実に届く状態の時にアナウンスするようにしています。

これで自分はテストを受けるんだ!と刷り込んで自覚を持ってもらう作戦ですキメてる



  ​テストの受け方を伝える


やり方を事前に知らないと本番は困惑して終わりますアセアセ



なので、子どもの機嫌の良さそうな時にテストの受け方を伝えています飛び出すハート



ふでまる道場の場合は、


・問題が読み上げられる

→CDみたいにお話が流れてくるよ。


・指示をよく聞いてその通りにする

→先生がこれから何をするか教えてくれるからしっかり聞いて覚えておいてね。


・1問1問時間制限がある

→あまりゆっくり考えていると時間切れになるから、テキパキ書こうね!

(これは本番前に練習しておくと安心です。)


・問題用紙に直接書きこむ

→この紙(回答用紙)に書いて大丈夫だよ!


・鉛筆または色鉛筆の指示に従う

→先生に言われた通りの色で書こうね。


という感じで事前に伝え、当日のテスト前に再確認するつもりです!



  ​問題に印を付ける


不安だけど一応分かった問題、全く分からなかった問題には丸や星など決めた印を付けるよう必ず伝えています。



この印を付けることで、答え合わせ後の見直しの時に役に立つので

毎回なっちゃんにお願いしていますおねがい



  ​目標とご褒美を自分で決めてもらう


目標はチャレンジ目標と絶対クリアしたい目標の2つを決めてもらいますニコニコ



レベル的にはチャレンジ目標は難しめ、絶対クリアしたい目標は簡単めで設定するよう誘導していますキメてる



ご褒美も2種類決めていますプレゼント



一つ目は参加賞的なご褒美(ノーマルご褒美)ルンルン



こちらはテスト前に一緒に買い物に行って購入しておきますひらめき



だいたいお菓子が多いですが、我が家的には奮発して300円以内で欲しいものをお菓子コーナーで選んでもらうことが多いです流れ星



その時に、金額内なら絶対に選んだものに口出ししないことを心がけていますキョロキョロ



二つ目はチャレンジ目標クリア時のご褒美(特別ご褒美)キラキラ



こちらはテスト前に下見のみ済ませるだけで、購入はしません!!



金額的には1000円以内が多いかな看板持ち



だけどまだ買えたことはありません笑



やはり、ご褒美があると気合の入り方が違うな〜と思います爆笑



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


ざっとですが、こんな感じでテスト前にやっていますヒヨコ



なっちゃんのチャレンジ目標と特別ご褒美、絶対クリアしたい目標は決定済みですOK



明日にはノーマルご褒美を買いに行きたいな〜と考えてますスター



今回のテストもなかなか大変そうですが

乗り切ってもらいたいですね照れ



犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま



今日までと言えば、Amazonプライムデーセール本日(7/13)23:59までですね!



あと1時間くらいしかないーえーん



気になるものが多くプライム会員になろうか悩んだけど

今日はバタバタしていて結局眺めるだけで終わりそうですアセアセ



気になっていたもの下矢印





あぁ、欲しかった…真顔