こんにちは立ち上がる



​本日こちらの記事も更新中​




    

年中5歳のなっちゃんうさぎのぬいぐるみ


2029年中学受験予定

先取り学習の定着度を知るため

小学1年生実力診断テストを

自宅で受検スター



つづきです下矢印



回答は全て記号選択。



どれか一つが答えだよ!全く分からない場合でもどれか一つ選んでみようねグッ」と事前に伝えました。



あと、自信がないところは☆印完璧に分からないところには◯印を問題の上の方に付けてもらうよう指示。



これは私の学生時代から問題集やテストを解く時のクセです。



間違い直しの時にとても役立つので私はお気に入りの方法にっこり



1日目は国語、2日目は算数と日にちを分けて行いました。



次は1日で2科目したいなと考えていますが、


今回は初めてということで2日に分けました。



  国語



国語は13分で一通り解き終わり。



目標時間は20分だったので


残り7分は見直し時間として使ってもらいましたが結局トータル18分で終了。



結構サクサク解いていた印象です。



なっちゃんの感想は「結構簡単で良かった〜ほんわかだけど分からない問題もあったけどニコニコアセアセ」とのこと。



基本問題は15問中☆印3問◯印1問



挑戦問題は3問中☆印3問キョロキョロ



『むずかしいもんだいで力試し!』と書いているだけあって


やっぱり難しかったのか自信はないようですねアセアセ



嬉しかったのはくもん体験の経験が活きていたこと。



なっちゃんは体験中に「国語の音読は線を引いて行う」と指導されました。



テストでも分かりにくい設問に薄ら線を引いていて、


文章をしっかり追いながら読めている痕跡が分かって嬉しかったですひらめき




  ​算数



明日は算数やりま〜すひらめき」と宣言して翌日…



急遽、お友達のお家で遊ぶことにハッ



結局3時間くらい遊ばせてもらい帰宅。



疲れてたら集中力も切れやすいから明日かな…と思いつつ


昨日から宣言してたし…とグルグル悩むもやもや



なっちゃんに聞いたら「できるよ!」と言うので予定通り実施鉛筆



案の定テスト中に寝てましたー泣き笑い



そりゃそうかアセアセ



名前呼んだら起きる→ウトウト大あくびなので目標タイムまで黙って見守ることに。



自分で起きてはウトウトを繰り返してたけど


結局開始から22分で解き終わり、3分間見直して終了!



今回は見直しで抜けてた問題を発見できたようで良かったですほんわか



途中寝てたけど、時間的には解く時はサクサク解けた感じかな?



基本問題は15問中☆印は1問◯印は2問



挑戦問題は3問中◯印2問



算数の方が☆印は少ないけど、◯印が多い。



文章題はやっぱり難しかったかな…




  テスト実施の​総括



なっちゃんのテスト実施はハルくんの昼寝のタイミングに行いました鉛筆



なっちゃんが頑張っている間、お母さんも静かに家のお仕事を頑張るね!」と伝えて


テスト中はなっちゃんの様子が見える範囲で簡単な家事をしつつ


少し離れた後ろの方からなっちゃんの様子をチラ見目



なっちゃんには「基本は話しかけるの禁止、問題に関すること以外でどうしても聞きたいことがあればOK」と伝え


無音の中集中して頑張っていましたおねだり



私も口出したくなる気持ちをグッと堪えて


なっちゃんの筆の進み具合に全集中流れ星



事前分析後は、国語>算数に予想変更しましたが



テスト実施した感じやっぱり国語>算数かな?



意外と算数の問題文も読めてそうな印象だったけど、寝てて集中力が切れてたのが痛いタラー



完璧に私の判断ミスです。



まぁ、これも経験ということで悲しい



結果は親がパソコンに打ち込む形式PC



先取りの定着度や得意不得意分野を見つけるためのテストとはいいつつ


やはり得点は気になっちゃいますね泣き笑い



ドキドキです看板持ち