幼稚園年少さんもあと1ヶ月で終わり!!

春からは年中さんですハムスター

最近、ママ友との間でよく話題に上がるのが

習い事

年少さんの3学期から習い事を始める家庭が急増ハッ

そして焦るお母さん続出アセアセ


ママ友の情報によると、

AくんとBくんは学研

Cちゃんはスイミング

Dちゃんはピアノと英会話と公文

などなど、習い事を始めた子が一気に増えたそうですランニングランニングランニング

他にも、

Eくんは春からサッカーを始めるらしいサッカー

とか、年中さんから習い事をスタートする予定の子も多いとのことぽってりフラワー

聞いた話をまとめると

ピアノ
スイミング
体操教室
英語
学研or公文

がなっちゃんの周りでは人気のようですまじかるクラウン

〇〇くんが始めるから一緒に始めた

〇〇ちゃんが習ってるならうちもやろうかなー

という感じで波及している感じです目

「なっちゃんは習い事どうする〜?」

と聞かれたので

「うちは小学生になってから習い事に行くか考えようかなー」

と返事をしましたニコニコ


実は、なっちゃんが生まれる前は

ピアノにスイミング、習字、英語、お勉強系、武道系も習わせたいー!!!!

って思ってましたニヤリ

私自身が色々習い事をさせてもらってたので

自分の子も当然、同じように習い事をさせるんだーと思ってたんですチュー

でも調べるうちに

スケジュール、送迎、月謝…

だんだん頭が冷えて冷静になりました手

これが生後半年頃ハッ

計画だけは早め早めに立てるタイプです笑い泣き

現実を知った私は、

・まずは自分が教えれることは家庭でやる

・娘が本格的にやりたいって決めたものを習いに行く

という方針を夫と話して決めましたキラキラ

それからは

しっかり体と心の土台作りを固めながら

知育などに取り組んでますおねがい

習い事に関して、

早めに方針を決めたことで

周りで習い事をする人が増え出しても焦らなくて済みました爆笑

今のところお家教室も順調なので、

娘が本当にやりたい習い事が見つかるまでは

このまま娘のペースに合わせてのんびりやっていこうかなと思っていますハート



お家教室に読みやすい時計は必須アイテムまじかるクラウン