こんばんは。
お盆休みの皆さん楽しんでますか?(^.^)
長い方だと9連休くらいかな?
事故には気をつけて楽しんでいきましょうね♪





さて、蒼の三国志では再降臨!




袁紹と諸葛瑾はそこそこ前の武将ですが、張遼と張飛はそれぞれ今年の2月と3月の中旬武将です。
リサイクルするの早すぎww


もっとこう過去の修羅武将とかを英将化も兼ねて再降臨させるなど需要の高いのは他にもあるでしょうに(;´д`)



そしてそして少し前に発表があった…




蒼天航路とのコラボ決定おめでとう\(^o^)/
これを機にさまざまな人気コンテンツとコラボしていって蒼の三国志自体が活気づくといいですね♪
大成功を願います(^-^)



さて、タイトルにある「編成画面の武将のステータス」。
皆さんどれほど理解されているでしょうか?
僕も全てを明確には理解してません。
強さに対する根本的な数値なのに完全に理解してるユーザーは少ないのではないでしょうか?
これは明らかに運営の作り込みのミス。


現状は…
下記の編成の弓張飛のステータスにご注目。







全く同じです。


ですが総大将奥義は…








袁紹が総大将の編成は…
総大将奥義によるステータス補正なし。
対して張飛が総大将の編成は…
部隊大将は4兵種なので蜀武将のHP特大UP、攻撃力強大UP。


なのに編成画面の張飛のステータスは全く同じ。
これらの事から編成画面の武将のステータスは実際の出撃時のステータスとは異なる全く意味のないステータスを表記してます。


細かく言うと憶測も入りますが
編成画面は「国補正」「秘技補正」「属国施設数値」のみを加味した数値を表記。
ですが実際の出撃時には上記の数値に「総大将奥義補正」「宝玉補正」「武器数値」をさらに加味したものとなっていると思われます。



編成画面の武将のステータス】
ちゃんと総大将奥義に則って編成を組んだ場合、実際の出撃時のステータスとは全く違う数値が表記されている事が殆ど。
意味のない数値。



【運営さんへ】
これらをきちんと説明しているページはありますか?
理解してないユーザーからしたらちゃんと総大将奥義に則って編成を組んでも数値が変わらず「??」となると想像できませんか?
出撃時の数値が表記されるよう改善を望みます。
よろしくお願いします。




蒼の三国志が皆さんにとって楽しいものでありますように♪
では、また(*^_^*)