オタク的収集癖と断捨離、

狭間で苦しみます



好きなアーティストのシングルCDを買い、アルバムを買い、ライブ映像を買い、ライブではグッズを買い… 時に雑誌も買い込み…


あの引き出し この引き出し、あの棚 この棚、とわんさか状態です


今ではサブスクで音楽を聴くようになり買うものの量が激減。 やっとです


とはいえ、
溜まりに溜まったモノタチをどうしたものか⁈


加えて映画や音楽をダビングしたものもあり、引き出しパンパン!


これはいかんぞ、と
やっとこさ整理始めてます

私も夫も思い入れのあるCDを処分するところまでは行けず、
これは絶対聴かないという一部を本類とともにブックオフに委ねようと思っているところです


値段なんてつかなくていいんです
捨てるという行為から逃避さえできれば…



モノを処分するという行為はとても苦しいです

進めばスッキリとして身も心も軽くなるはずなのですが、
意味があって我が家にあったモノたちなので手放す行為がしんどい…

心が痛みます



何年か前に量を減らしたモノたちから 今回頑張ってさらに減らした…  

つもりです


客間に置いてあった仕事関連書類の一次置き場となるボックスを 本日の断捨離にて空いた引き出しスペースへと移動。



届いた郵便物や検討中の事案に関する書類を一旦右のボックスへポンっ。


その後 夫のチェックを経て私が処理すべき書類が左のボックスへと移されます

ある程度ためてから私はボックスごと2階の仕事コーナーへ移動して作業するのです


この引き出しを整えた狙いはもちろん棚の上をスッキリとさせること




なんとか表面上は片付けられました




今度の目標はここのスッキリ感をキープすること!

スクリーンを設置している壁面の5mほどの幅のある作りつけ収納の上は、現在両端にスピーカーとスタンドライトと置物が少しずつ飾ってあるだけになりました

キープ、キープ、絶対にキープ!



今回結局手放しきれなかったモノたちは、
置いておいたって今後見ることはないかもしれない
なのに全て手放す思い切りはまだ持てていません

茨の道だ。

断捨離道 いまだ極められず



手放せないのなら、せめてこれからは増やすことをやめたいとつくづく思います

ほんと、つくづく。

これからはモノではなく時間や空間、経験で心を満たせば良いのだから…。

ほんとに。