こんにちは、しぃです*。゚



今日は

________


頑張り屋妻を苦しめる

我慢が良くない本当の理由

________

というお話をします・*:゚




『我慢するといつか

 爆発するからよくない』



っていう発信をよく見ますよね



でもね、1番の理由は

そこじゃないんです!!!




今日のお話で

我慢をやめたくても

なかなかやめられず


すごく頑張ってるのに

うまくいかない苦しさを

乗り越えていきましょう



***


というわけで



その我慢がよくない

本当の理由とは…




*・゜゚・*:....:*・・*..:*:.

我慢することは
自己否定になるから


*・゜゚・*:....:*・・*..:*:.



なんです






みなさんはこんなことないですか?




〼これをいうと相手に負担がかかるから

 私が我慢してやってしまおう


〼私がこの場を我慢した方が

 丸く収まって波風が立たないよね

〼私のやりたいことを後回しにして

 やってあげるのが優しさだよね



過去の私はこう思って

我慢をよくやっていました







自分の行動の選択基準は常に

・その場の空気を読む

・自己犠牲した方がうまくいく

・自分がやらなければならない

 と思い込んでいて1人で抱え込む


だったんですね




「我慢」って


・その場をうまくしのげる

・空気を壊さないで済む

・荒波を立てずに無難


というメリットがあるから

ついしちゃうんだけども。。。





その裏にある本当に

副作用が大きすぎる!!!


・不満が溜まり、相手の

 負の面ばかりが目につく


・感情コントロールができすに

 急な大爆発を起こしてしまう


・不満が溜まって、他のものに

 八つ当たりしてしまう


(私たちの場合、こどもが多いよね)






だけど!それよりも

もっと大きい副作用が




自分への自信を無くし

どんどん自己否定にはまること






そもそも

「自分への自信」って何かというと

【自分への信頼】のこと



人は自分が信頼してない人のこと

受け入れられないし認めたくない





だから、自分への信頼のない人って

何をやっても自分への矢印は

「できなかった」面ばかりに

  目が向いてしまう

・「うまくいかなかった」のは

  自分のせいと責めてしまう




とっても厳しいものになる




どんなに相手に尽くしても

どんなに気を遣えていても


どんなに多くの犠牲を払って

頑張っていたとしても



自己肯定感は下がり

自己否定をし続けてしまうの





そうなると、夫にその心のスキマや

自信のなさを埋めてもらいたい!と


『私ばっかり、頑張ってる!』

『もっと私を大切にしてよ!』


不平不満や被害者意識も

どんどん強くなっていって

関係がどんどん悪くなってくる






だからこそ!大切なのは

_____________


あなたの想いを無視し続け

我慢ばかりして終えないこと

_____________



出した結果は相手ありきだから

どうなるかわからない


でも、まずはちゃんと伝えること





その練習として


・小さなどっちでもいいことから

 早め早めに言ってみる


・自分の想いを3回に1回は

 言うと決めてトライする


この2つがおすすめだよ!



今日もありがとうございました˚✧₊




→゚.+→゚.+→゚.+→゚.+→゚.+→゚

Instagram


30年後も夫と笑って暮らす

寄り添い夫婦の作り方 *.♡



https://www.instagram.com/kiitos.s.color



standFM


夫婦円満のきほんの「き」


https://stand.fm/channels/6186365c3db982af52ee11a2



夫と63👦 4人家族



自分責め・夫責め・自己犠牲

自己肯定感ドン底だった私が

自分の心の土台を立て直すと

自然と夫婦関係も円満に



「こんな自分でもいいよね♪」

と言える自分を叶えながら



夫と30年後も寄り添える

パートナーシップを全力で

応援・サポートします.


→゚.+→゚.+→゚.+→゚.+→゚.+→゚