10月10日は目の愛護デーである。

昔は体育の日いう祝日で、晴れの特異日とされていた。

そのため、運動会をこの日に行う学校も多かったらしい。

現在では10月の第2月曜日となり、スポーツの日と名を変えている。

今年は東京オリンピックが開催されたため7月にその日を移したため

10月には祝日がなくなってしまった。

 

そのオリンピックも終わり、都内の新型コロナウイルス感染者が落ち着きを見せ始めた頃

日本では、時のリーダーが決められた。

聞く力を盛んにアピールしているが、誰しも聞きたいことだけを聞く傾向にある。

余談ではあるが、日本はトップの就任期間が欧米諸国に比べ極端に短いらしい。

 

目の前の患者と話しながらも、心の中では次の患者のこと、

そして、次の業務の事を考えていた。

身に覚えがある

 

バスのドアが閉まり発車寸前に、走り寄り手を振って乗車をアピールする人。

運転手には聞こえない、見えない様子。

乗客からの声で無事乗車した。

 

目は口ほどにものをいうが

聞くも色々、耳は心を映す?

 

※なぜ10月10日がお好み焼きの日なのか

 お好み焼きを焼くと

 10(ジュー) 10(ジュー) と音がするから。