私自身も母子家庭で育ちました
両親は子供の頃に離婚し、姉と私は母親に育てられました
母は看護師として働いていたので、夜勤の時には祖母が来てくれたり姉と二人だけで留守番していたこともあります。
朝食は菓子パンのみのことも多かったのですが、今思えば母も仕事で精いっぱいだったのだと思います
理不尽に怒られることも多く、よその家庭が羨ましくて仕方なかったです
今、母と同じシンママになって少しですが、その頃の母の気持ちも理解できるようになりました。
離婚後に引っ越して来て、いろいろなことを相談したり話ができる友達もいなくてストレスで姉や私に当たっていたのだと思います。
母も辛かったり不安だったのでしょう…
あおちゃんが産まれるまでは、母との仲は良いとは言えなかったのですが、母が居てくれたので今の仕事もできているしあおちゃんも私以外に甘えられる存在がいるのは良かったと思います。
私だったら、心細さと不安で耐えることができなかったかもしれません
看護師という仕事も私達姉妹を育てるために選んだ仕事で、いつも辞めたいと言っていました。
そして、今年になってずっと働いていた病院を辞めて無職になっていたのであおちゃんを預かって貰えています。
親になってやっと親の気持がわかるって本当だなと思います。
今のお仕事はあおちゃんのためだけではなく、私がお金を稼ぐことで母にも援助したいです。
母子家庭で子供を育てるって本当に大変だと痛感する日々です