就労サポートセンターには、コロナの自立支援資金の事で何度も行ったことがあります。
だけど、母子父子寡婦福祉資金のことは聞いたことはありませんでした
私はあおちゃんの妊娠中にもしかしたらひとり親になるかもと子供支援課へ母子手帳をもらいに行った時に言ってました。
それで母子家庭のしおりを渡されていました。
それを渡された時は、まだ見る気にはなれず見ていませんでした
ほんとうに給付がないと暮らせなくなった状態の時に読みましたが、全然理解が出来ず読むのをやめてしまい、何となくしか把握できてませんでした。
今回、教えて頂いたことでしっかりと調べることができました。
もっと驚いたのは、私自身が探して見つけたりブログで教えて貰って問合せしないと役所は教えてくれないという事です。
こちらが聞くまでは教えてくれないのが役所だと感じてます。
市役所などでは、給付や親族などからの援助がない場合には生活保護をすすめられます。
一般的に生活保護ってどんな印象なんだろうって思います。
私は生活保護をすすめられた時に簡単に説明されました。
ひとりで子供を育ている私にとっては必要なもの
車などは手放さないといけないこと
車がないとあおちゃんを病院に連れて行くときにとても困りますので生活保護は受けていません
今は生活保護だけは避けたいと思っています。
母子手当の事も普通の家庭の人達からは
母子手当というのは、みんなからの税金なんだから念がこもっているから貰わない方がいいんだよ
と言われました。
あぁ、普通の家庭の方からはそういう風に思われているんだなと心がズキっとしました
私のようにひとりで子供を育てている立場でないとこの思いは理解して貰えないと思いました。
母子手当がないと生活ができない私にとって、その一言は突き刺さるような言葉でした