こんにちは照れ

今回は今、最大に悩んでいるタイトルのことです。。

そう、長男はじめての夏休み滝汗。。

 

保育園では長期休みもなく毎日お友達と目一杯遊んでいた長男。

今年は私が育休中なので、はじめての長期休暇です。

私自身も子供が保育園にも学校にも行かず、家にいるのは初体験。。

何すればいいんだろう。。チーン

 

私が小学生のときは確か毎朝ラジオ体操に行って、

毎日学校のプールに行って、、、あとはダラダラしていたような。。。真顔

 

途方に暮れてYoutubeのKPOPアイドルに逃げそうな自分を引っ張り戻し笑い泣き

とりあえずジャンル別に

課題と必須の分量(主に宿題)、それにかかる時間

可視化してみました。

 

ニコニコ勉強面ニコニコ

■宿題(必須分量):夏休みワーク(国語・算数)1日1ページずつ。正味10分程度。

 

■課題

国語:書き間違い。(「ず」と「づ」、「え」と「へ」とか)、句読点のつけ方。

算数:文章題の読解。

 

■課題に対する対応

課題を反復して、覚えられる教材で補完する。

案)こどもチャレンジ、ハイレベこくごシリーズ、四谷大塚はなまるリトルシリーズ。

 

■課題補完用教材の分量

1日8ページ(午前4ページ、午後4ページ) 午前午後それぞれ正味30~40分程度。

※同じ教材を4ページでもOKだし、別の教材を2ページずつでもOK。

※教材の難易度により見込み時間差あり。

 

■1日の合計勉強時間:90分程度

 

 

 

 

 

す、少ない?滝汗滝汗滝汗

き、気を取り直して・・・・

 

 

ニコニコ生活面ニコニコ

■宿題(必須分量):あさがおの観察(初期と後期のみ)、絵日記(3枚程度)、

             自由工作、読書10冊以上。

■課題:特になし真顔。宿題だけで大変そうなので何もなし。

 

 

だ、だいじょうぶか?ゲッソリ・・・・w

↓こんな記事も読んだし、不安しかない。。

 

 

 

 

とりあえず↑の案を一度本人へ提案してみて、意向を聞いたうえで

今後は一緒にタイムスケジュールを組んでみたいと思います滝汗

 

ちなみに四谷大塚のはなまるリトルシリーズは、すでに少し取り組んでいるのですが、

評判通り良問ばかりです。解いていて親も楽しいのでお勧めです。

 

はなまるリトル 1ねんせい こくご

 

 

 

 

 

基本的には低学年は朝から晩まで遊びまわってほしいけれど、

コロナ禍でそうもいかないし、熱中症も心配だし、悩ましいですね💦

庭プールは常時出しておこうかと思います照れ