さてさて、すっかり間があいてしまいましたが、


長瀞後半はじまりはじまり〜ほんわか


前半まだ読んでないかたはそちらもぜひっ。




関東の駅百選認定の長瀞駅に着きましてほんわか



先輩と再会立ち上がるスター






↑帰る前に撮った





ほんとに、何年ぶりかわからないぶりだったのですが(笑)、


同じ小中高に通い、


お父さまには和太鼓を教わっていたし、


私の弟は部活動でお世話になっていたり、


母たちは仲が良かったりで、


なんだか子ども時代にタイムスリップした感じでした赤ちゃんぴえんキューン




というか、長瀞で内子町小田の人に会えるなんて、、、(笑)誰が想像したでしょうかっ爆笑





駅前で少しお話しして、


まずは岩畳を観に行きました指差し



ご覧ください!雲ひとつ、ない、、、っ!凝視びっくりマーク



前の週までライン下りとやらがあったらしく、

(今はシーズンオフ)


ものすんごい人だったのだとか無気力





いいタイミングで来ましたニコニコ



この日はとてもお天気が良く、


後ほどこのマフラーも脱いで(笑)歩きましたハイハイ





静かで、のどかで、ずーっと鳥のさえずりが聴こえていましたほんわか


この写真見ているだけで、


もう長瀞に行きたくなっちゃいました。。。




ぽつりぽつり、観光客の方がいたくらい。


(この時10時過ぎ)




岩畳の岩は、こーんな感じイヒ



へ〜こんな岩なんだ〜🪨


と呟くと、


小田にも同じ岩、あるよほんわか


と先輩が凝視びっくりマーク(これは後ほど博物館で、、、)





大自然を満喫して、次は寳登山(ほどさん)神社⛩️へ。



こちらも、駅から岩畳とは反対側に少し歩いたところにありますほんわか



おおお〜ほんわか飛び出すハート


SHI・ROほんわかびっくりマーク




秩父三社のうちのひとつです指差し

(三峯神社もいつか行ってみたいなぁ、、、☜)





神社のホームページはこちら⛩️




良い気をたくさんいただきました。


なんだか、、、「浴びて」帰った感じ、気(笑)



秩父神社と同じく、色彩がき、きれい、、、目がハート



このお社の周りをぐるっと回って帰りました看板持ち




こういう木々を見て落ち着く、山育ちの私たち、、、(笑)


自然はいいねぇ。いいもんだねぇ。


自然がいいよぅ看板持ち



紅葉がすっごくきれいで可愛くて!


撮らずにはいられませんでした目がハート



そしてこの池は、


手描きのマップに「鯉と亀がいるよ」と書かれていたので撮ったもの爆笑



ごはんがもらえると思い、やって来た子たち笑い



ざんねん、、、なにもないのだよ、、、凝視



亀も、ちゃんといましたにっこり



てくてくと、竹林を横目に、今度は先輩の職場の博物館へひらめき



川の音が落ち着くよほんわか





入ってまず、メガロドン凝視びっくりマーク(等身大)



埼玉にむかーしいた、「サメ」です凝視


そう!埼玉は昔、海だったのだ、、、あんぐりびっくりマーク



ウロコもあるよにっこり



※肉眼では塵のように見えるサイズの鱗です。



小さくて、並べるのが大変だったと


先輩がおっしゃってました宇宙人


(アクリルケースも一から作ったのだとか!あんぐり




ウロコもいろいろな形がありましたにっこり




形などで、ゆっくり泳ぐとか速く泳ぐとか、わかるらしい凝視



食べられて三田爆笑






埼玉の石や動物の化石などが楽しく見られる博物館にっこり




学芸員の先輩の解説とともに、


じっくり見てまわりました←なんたる贅沢目がハート





どうやら埼玉の地質と、我が故郷 内子町の地質は似ている、というか、同じようです立ち上がる


色が同じなの↑





だから、岩畳の岩の質と同じものが、うちにもあるのかほんわか




なんだか不思議だけど、不思議じゃない。。。




ちゃんと、繋がっているんだね、、、地質も、歴史も看板持ち





そしてこちらは「金」でございます魂が抜ける飛び出すハート


よーく見ると糸のようなものがぷら〜んとぶら下がっているのですが、


それも金なのですよだれびっくりマーク(糸金というらしい)




自然ってすごいんだなぁ。←みつを風






そしてこれが、朝見た岩畳と同じ岩にっこり





それぞれの時代に分けて、


数えきれないほどの岩が展示してあるので、見比べても面白いですねぇほんわか







そしてここから先輩の得意分野「貝」のコーナーニコニコ


先日行われた青い山脈の公開収録でも少し触れましたが、


「チチブホタテ」というホタテを初めて知りました驚き




普通のホタテより可愛らしいサイズ感です。




今の秩父は海がないので、チチブホタテって聞くとなんか変な感じ爆笑




ウチコホタテって聞くようなもんだもんね爆笑←ナイケド





古秩父湾にはホタテ以外にもいろいろな生物や貝がいたようです看板持ち




そしてお次が、博物館の目玉


「パレオパラドキシア」驚きびっくりマーク


↑は復元で、


↓は本物の化石(2体分)です!



化石業界?(笑)では有名っぽい、パレオパラドキシア無気力


私は初めて聞きましたうさぎ



歯がちょっと変わってる、、、。



のり巻きみたい、、、。



化石には謎の突起が、、、


これはイタチザメの歯らしいです🦷


一緒に化石になっちゃったのか魂が抜ける



そんなパレオパラドキシア、


顔はカバに似ていますが、下半身はカバ、、、???と思ってしまうフォルム凝視



化石から、きっとこんな見た目だったんだろうと、、、ほんわか




会ってみたかったねぇほんわか






地元の子どもたちも学校の課題なのか、


見学に来ていましたほんわか


剥製コーナーを一緒に回ってた歩く





森のエビフライ、かわいいですよね立ち上がる



博物館到着して間もないクマさんは、ふわっふわっで気持ちいいさわり心地指差し


(イノシシはゴワゴワのカッチカチだった)泣き笑い





常設の展示を満喫したあと、


いよいよ2階へ。


先輩が企画&制作した「シェルワールド」へひらめきキューン飛び出すハート


フォトスポット!!!いぇあ指差し



まさか、貝殻で天使になれる日が来るとはね、、、泣き笑い飛び出すハート





貝とはそもそもなんぞやと。そこから説明してくれているので、


とても入りやすいです指差し




ぬいぐるみ、特注だって泣き笑い


ほしい!一部マニアには需要あると思う、、、凝視飛び出すハート




1階で見たチチブホタテも、ふたたび、、、指差し


こうして並べて見ると、それぞれの特徴が顕著ですねぇ。



ひとつひとつ、丁寧に説明&展示されていて、


すごーーーく大変だっただろうなぁと泣き笑いキューン



キセルガイは必ず左巻きって決まっているらしいよ指差し



カタツムリも、ちゃんとそれぞれ型があるんだって泣き笑い


クベツムリ、、、泣き笑い


自分が用意するとなると気が遠くなるような(笑)


そんな細やかな展示物がほとんど魂が抜ける



すごいなぁ、、、。貝も、先輩も、凄すぎて、


すごいしかでてこないなぁ、、、うさぎ




これとかもう、アートの域ですよね、、、魂が抜ける飛び出すハート



貝、、、美しいぃぃ、、、凝視飛び出すハートキューン






そしてご注目いただきたいのはこちらの法螺貝指差し



吹く部分の装飾もきれい看板持ち


これは少し前に娘ちゃんの誕生祝いに


職場の方が先輩にプレゼントしてくれたものなんですって赤ちゃんぴえんキューン飛び出すハート愛




な、泣いちゃう、、、赤ちゃんぴえん飛び出すハート




愛だぁよだれ愛




いろいろな貝を、それはもうじっくり堪能いたしました。




なんだか、貝の概念やイメージが変わる勢いでした凝視


貝ってさ、、、今までは普通に「貝」だったけど(笑)、


なんというか、、、


私たち人間よりずーーーっと前から地球を知ってたんだよねぇ、、、おやすみ





興味ぶ貝🐚なんちゃってよだれ





シェルワールドは来年の2月末まで展示されていますので、


みなさまぜひぜひお立ち寄りください立ち上がる






博物館の外に、「日本地質学発祥の地」の碑がありました。




宮沢賢治の碑もありました立ち上がる


秩父の岩がいかに美しいかひらめきキラキラ





博物館をあとにして、


てくてくと歩き、近くのお蕎麦屋さんへハムスター


まだまだ紅葉が綺麗でしたにっこり








秩父といえば、くるみだれ蕎麦指差し



勉強屋さんのくるみだれ、、、


甘くて、麺によく絡み、食べやすく、もう一枚ペロッといけちゃうような美味しさでした目がハート




長瀞に行ったら絶対またここに食べに来る!!!


ってくらい美味しかったですニコニコ





上長瀞の駅とも近いので、いいですね看板持ち




お蕎麦屋さんで、先輩とさようならスター




お忙しい中、貴重なおやすみを一緒に過ごしてくださり


感謝、感謝でした泣き笑い





また行きますね、長瀞!!!






上長瀞の駅が近いけど、


なんにもないのと時間があるのとで、


てくてく長瀞駅へ指差し




博物館の周りの岩は、こうして全てご丁寧に名前が書いてありますひらめき


これだけでもう楽しい看板持ち飛び出すハート






そして、くるみだれ蕎麦に使うのか、


いたるところで「くるみ」が販売されていましたハムスター




この近くで蕎麦粉のたい焼きを食べて、


アンケートに答えて、


いい時間に凝視飛び出すハート








熊谷行きの文字を見て、


「鶴間さんだ〜ニコニコ」と、思わずパシャリ。



路線図見てみたのですが、


結構近いんですね、熊谷、長瀞凝視びっくりマーク





秩父鉄道で、秩父駅まで戻り、


駅前のお土産ショップ「じばさん商店」へ。



でたー!ポテくまくん。




前回秩父に訪れたときに泊まったホテルで


宿泊特典についていたショップ500円券を使用立ち上がるキラキラ





少しだけお土産買いました。





そしてすぐ近くの秩父神社へお詣りに。



暗くなってからの神社もなんかいいねおやすみ飛び出すハート





1箇所寄りたいカフェがあったのですが、


ネットに出ている閉店時間と違って泣き笑い


入れませんでした赤ちゃんぴえん




今度来たときに行こうっと宇宙人





西武秩父駅へてくてくと歩き、、、歩く




戻ってきました。←もう安心感すらある。



みそポテトを食べよだれ、温泉へおやすみ




前回は平日昼間だったので


地元の方がちらほらいらしただけでしたが、


流石に土曜の夜は人がいーーーっぱい無気力びっくりマーク





でも、湯っくり浸かり、ぽっかぽかで電車に乗りました指差し






秩父ひとり旅(第2回目)


これにて無事終了ですほんわか





第3回目は1月なのか、


日帰りなのか、宿泊なのか、誰かと行くのか、


予定は未定ですが、、、宇宙人





まだまだディープな秩父、


じっくりゆっくり開拓したいと思います。。。







なんだかとってもボリューミーな後半になりました爆笑





ここまで読んでくださったミナサマ、


着いてきてくれてありがとうございます泣き笑い飛び出すハート







さて、今日は鶴ヶ島へレッスンに。


そして、スイッチバックカフェも年内最終営業日でした。




今日は直帰を願いでたので、


SNS各種、今夜はどんどこ更新しますおねだり


(なかなかできてなくて、、、ううぅ。。。)





どこかのカフェにこもってやろうかしら看板持ち






きょ。