任天堂Switchオンライン有料化で、電凸する奴やら、引退宣言する奴が続出しているらしい。

有料化といっても、良心的な月額の設定だし、個人的には問題あるとは思えないのだが、コレが時代の流れである。




だから今の時代、エンターテイメントってのは無料じゃないと意味がないと言っただろうにと、任天堂に言ってやりたい杏子です。




10月といえば運動会のシーズンですが、ふと気付きました。

白組と赤組に分かれるのは、源平合戦が起源ではないかというコトを。



韓国主催の観艦式で、韓国が自衛隊に対して軍艦旗である旭日旗を掲げるなと無理難題を言ってきた為に、自衛隊は参加を見送りました。

国際ルールとして、国連海洋法条約により、軍艦には国旗と軍艦旗を掲げるという義務があります。

そう、義務なんです。

なんでそういうルールが有るのかというと、国家に所属する軍隊であるということを明確にする為であり、海賊ではないという証の為です。

なので、自衛隊が軍艦旗を掲げずに海を航行すると、国際ルールでは海賊船とみなされます。

にも関わらず、今回の観艦式で韓国は、参加12ヶ国対し、海上パレード中は自国国旗と韓国国旗の2つのみを掲揚し、軍艦旗の自粛を通知した。

バカなのかwww

とうぜん各国はそんな要望は受け入れるわけもなく、軍艦旗を掲揚したままパレードに参加しました。

当たり前ですw

韓国という国は、なにかというと旭日旗は軍国主義の証だとかなんとか言って、しょっちゅう怒っているのですが、怒る理由が私には分かりません。

豊臣秀吉の時代はさておき、近代国家になってから、日本と韓国は戦争をしたことがない。

もう一度言います、日本と韓国は戦争をしたことがない。

日韓併合ってのは、大韓帝国がロシア帝国に支配されそうになったから、大韓帝国の方から大日本帝国に併合してくれと頼んできた。

要するに、ロシア帝国に攻められそうだから、大韓帝国を大日本帝国に吸収して、助けてくれと頼んできたわけです。

大韓帝国の国会で採決を取った上でですよ?

で、条約に基づき、大韓帝国は大日本帝国の一部となったのです。

別に大日本帝国が大韓帝国に攻めこんで占領したわけではないwww

にも関わらず、軍国主義がーとか、意味が分からない。

では、旗の勉強をしましょうw

まず、日章旗。
じつは、日章旗が日本の国旗となったのは、1999年(平成11年)と、歴史が浅い。

明治ぐらいから日本の国旗として使われていたみたいなのですが、正式には1999年に公布・施行された国旗国歌法以降となります。

なんでこんな法律を作ることになったかと言うと、日教組が面倒だからですw

次に旭日旗。
現在、自衛隊旗として使用されています。

で、このセンターに日の丸があるタイプの他に、左にオフセットされているモノがあります。
これが、海上自衛隊の軍艦旗です。

意外とコレを知らない人が多いんですよね。

旭日旗と日章旗の違いは、日の丸から伸びる16本の線なのですが、16といえば。。。
天皇旗ですよねー。

赤い布に、金の十六八重表菊が描かれています。

ここでようやく、源平合戦の話しになりますw

安徳天皇側の平氏の旗が赤。

以仁王側の源氏の旗が白となります。

平氏が赤なのは、天皇側であるという証です。
私が子供の頃はイイクニ(1192年)つくろう鎌倉幕府と習ったのですが、現在ではイイハコ(1185年)となっているようです。

てなコトで、運動会で紅白に分かれるのは、源平合戦が起源ではないかと思ったしだいでありますw

旗ってのはけっこう重要でねぇ、ただの布切れなのに、その布切れの下に同じ志の同士が集まるのです。

これは、ゲームの世界でも同じだと思うんですよね。

旗を掲げるプレイヤーが居て、そのプレイヤーの下にプレイヤーが集まる。

ボーっとプレイするんじゃなくて、自分の旗を考えながらプレイすれば、また違った世界を見ることが出来るのではないかと思います。