私が小学生の時に両親は離婚し、母子家庭で育ちました。

そんな私の立場からすると、公用車で公務に向かう経路にある保育所(議員会館から700mの距離)に子供を預けることを批難してる野党の連中は許せないし、それをかばってやらない与党の連中もクズだと思う。

一億総活躍社会とか、女性の社会進出とか、綺麗事ばかり言ってるけど、ほんと口だけ。

一般的な会社の場合、通勤経路を報告して、それによって通勤手当が貰えたり、その道中で事故にあったりすると労災がおりたりするが、会社によってもまちまちだとは思うけど、通常はナビ等で表示されるような最短距離が適応されると思うのね。

でも、お母さんが通勤途中に子供を預けてる為には、そのルートから外れる場合も多いと思う。

こんな環境の人にも対応するような、子供を預けていくお母さんには、保育園を通ったルートの通勤手当を支給したり、幼稚園を通ったルートでも労災がおりたりするような法律を作る議論を始める機会にするべきだろ。

維新の足立さんが毎回言っている、『野党は何でも有り、与党はひたすら我慢』まさにそのとうり。

みんな選挙に行って、白票を入れまくってやれよ。

アホばっかりで入れる所が無いということを伝えてやれよ。

白票を投じるということの重要性を伝えないメディアって、ほんと無能としか言いようがない。

加計問題の論点は、52年間も獣医学部の新設認可をせず、既得権を守り続け、天下り先を確保し続けた文科省の対応だろ。

海外で、学校を作るのに認可制を取ってる国なんて、ほとんど無いはず。

ある程度の学習指導要領に口を出すことは有っても、学校は自由に作れるはず。

当たり前だ。

同業他社があるからこそ、そこに競争が発生し、互いにクオリティが上がっていくのである。

火力がシノビしかなく、シノビ枠の定員1000人までのゲームなんか成立しないだろ。

サムライが居て、アーチャーが居て、だからマナスリも頑張らないとと思ってみんな育成してるはずだ。

古くからある有名なギルドが存在するから、新設のギルドは個性を出してそういった古くから存在する有名なギルドに負けないようなギルドを作ろうと思い、またそういった新設ギルドが出てくるから、古くから存在する有名なギルドも気を引き締めて運営しようとする。

そして良質な職業やギルドだけが生き残り、不要な職業やギルドは淘汰される。

これが健全な仕組みだろ。


政治に関することは、地上波や新聞を見ないで、このブログだけ読めば良いと思っている杏子ですw


マナスリの諸君に言いたいことは、他のマナスリと競うのではなく、他の火力職と競ってほしい。

火力枠は有っても、マナスリ枠なんて無い。

マナスリの中でいくら強くなっても、他の火力職に負けていたら、そのキャラは使い道が無いんだ。

オルクスがイルーナと違うところは、正解が無いことだと思う。

イルーナにはある程度のテンプレは存在したが、オルクスはけっこうみんなバラバラだ。

スキル振りで、CTが速いスキルを多く入れているなら、CTを短縮する必要は無い。

MP消費が少ないスキルを多く入れているなら、MP消費マイナス装備なんて必要無い。

◯◯さんか使ってると聞いたからといって、同じ装備品を持つ必要も無い。

オルクスはイルーナと違って、一攫千金を狙えるゲームじゃないから、個人のペース配分によるベストな選択が違う。

自分のペースに有った仕様を見つけない限りは、中途半端な仕様のままレベルキャップが解放され、また中途半端な仕様のままレベルキャップが解放するのを待つことになる。

いつもソコソコのクオリティを維持しているプレイヤーは、鬼のように課金しているのではなく、自分のキャパを把握して、その範囲内で確実に育成するセンスを持っているだけである。

センスの無いプレイヤーは、いくら課金しようが強くはならない。

現在の私の装備品は、みんながビックリするほどショボい銘柄だけど、強化と進化はある程度頑張りました。

結果、火力職の中では一定水準をクリアしていると、自分では思っています。

マナスリに関しては、無課金でも強くなれる職業だと私は思っています。

他の火力職は、やはり特殊な神王アクセが無いと火力を出しにくいと思いますが、マナスリはベースパラメータさえ上げておけば、雑魚泥の装備品でもなんとかなってしまうと思っています。

仕事も勉強も、要領良くやらないと、遊びに時間が使えないのと同じで、RPGもレベリングや装備品集めを要領良くやらないと、ボスを倒しに行けない。

私の発言を真に受ける必要は無いですが、参考にする人が1人でも居れば、嬉しく思いますw