乳がんになったことを

何人かの親しい友達にだけ話したんだけど

そのときに、それはちょっとむかつき

となった事がありました。

 

 

あくまで『わたしの場合』だから

参考にはならないかもだけど

周りに病気になった人がいるけど

どう声をかけていいか分からない…

という方がいるかも?

と思ったので書きました。

 
 
 
 
 

 

 

今どき癌はめずらしくないよ

だったとしても

なりたくないですよね?

 

病気になったことを落ち込まないで

と言いたかったようですが

モヤモヤしました魂が抜ける

 
  
 
 
 

病気になったのは意味があるんだよ

『健康を意識するようになった』
と話したときに言われたこと。
 
意味があったとしても
良かったとは思えないよ〜。
 
時間が経って
再発しなかったら思えるのかな?
それでも、夫や家族のことを思うと
意味のあることだったとは思えないかも。
 
それにこういうのって 
本人がそう感じて言うのはわかるけど
周りが言うことじゃないのでは?
 
 
 
 
 

あきらめないで

これは、わたしだけかも…。

 

話の流れで、治療のために

子供を持つことがむずかしいと話したんです。

 

わたしの中では解決済みと伝えたんだけど…

(そもそも熱望してなかった)

 

 

『諦めちゃダメだよ!方法はあるよ。』

 
 
これについてはモヤモヤどころか
イラッとしました。
 
もちろん方法はありますよ。
術後は放射線に薬物治療もあるんだけど
途中でやめて妊活するとか。 
でもそうすると再発リスクが高くなる。
 
卵子を凍結する方法もあるけど
妊活で苦しんでいる友だちを見てるのに
やってみたらと簡単に言わないでほしい。  
 
こんな大事なこと
簡単に決めたわけないじゃんドクロ
 
考えて考えて悩んで決めたことを
『諦めないで』と言われてグサッときました。
 

 

 

 

 

 
 

今ある幸せに目を向けないとダメ

充分、幸せ感じてますにっこり
 
これも本人が言うならわかるけど
周りの人から言われるのは…?
 
自分の中では吹っ切れて明るく過ごしてたのに
『不幸な人』にされたようでモヤモヤ。
前向きどころか後ろにひっぱられた感じ。
 
 
 
 
どの言葉も、患者本人が言うなら
なんとも思わないけど
他の人から言われるのはどうなの?
と感じました。
 
 
実はこれ
全部同じ人から言われたんです爆笑
 
彼女は『とにかく何事も前向きに!』
というタイプ。
 
なので悪気があるわけでもなく
むしろ落ち込まないで大丈夫だよ!
と応援したかったみたいです。
 
彼女の性格を知ってるから
その気持ちはわかるんだけどね。
 
でも、わたしが欲しかったのは
前向きになれるアドバイスじゃない。
 
 
話を聞いてくれて
『応援してるよ』の一言で充分。
 
 
この言葉が一番
じわっと胸に染みました。
実際にこう言ってくれる人が多かったです。
 
 

 

 
もちろん相手が悩んでたり
なにかアドバイスを求めてたら別だけど。
 
わたしの場合は、アドバイスより
共感してくれる方がうれしかったなぁ。
 
『つらい』と言ったら
『がんばって』じゃなくて
『つらいよね』とか。
 
話を聞いてくれるだけでも
相手はほっとするんじゃないかなぁ。
 
明るく見えても、たくさん悩んだろうし
えいっ!と気持ちを奮い立たせて
落ち込まないようにしてる場合もあるので。
 
  
他の患者さんからみたら
こんなんモヤモヤしないよ〜て方も
もちろんいると思います指差し
 
わたしの場合は
こんな感じでした。