先日は骨粗しょう症のお話をしました。
今日は骨粗しょう症予防に
おすすめの食材をご紹介します
食事の基本は1日3回
主食・主菜・副菜をそろえて
バランスよく食べること
これは骨粗しょう症に関わらず
大切にしたいポイントですね
主食
ごはん・パン・めん類など
主菜
肉や魚、卵、大豆製品などのおかず
副菜
野菜やいも、きのこ、海藻などのおかず
汁もの
野菜やいも、きのこ
海藻などを使ったみそ汁やスープなど
骨の主成分のカルシウムをとることが
絶対条件
日本人は全世代でカルシウムが
不足しているそうです。
カゼインフリーという言葉も
知られていますが、
乳製品はカルシウムの吸収率が
とても高いのでおすすめだそうです。
健康情報は本当にいろんなものがあるので
気になるものを試して自分の体に合うものを
見つけるとよいと思います
牛乳を飲むとお腹を下す方は
乳製品を控えめにされるといいかもしれません
★カルシウムを多く含む食品の例
牛乳、プロセスチーズ、ヨーグルト
揉めん豆腐、厚揚げ、凍り豆腐
小松菜、チンゲン菜、ひじき、切干大根
さくらえび、いわし、しらす干しなど
カルシウムは体内に吸収されにくいので
吸収を助ける栄養素も一緒にとりましょう♪
ビタミンD:カルシウムの吸収を助ける
魚介類(さけ、いわし、さんまなど)
干ししいたけ、きくらげなど
日光に当たると体内でつくられます
(両手のひらぐらいの面積を1日約15分)
ビタミンK:カルシウムを骨に定着させる
納豆、野菜(小松菜、ほうれん草、ブロッコリーなど)、わかめなど
ここまで読んでいただいて
特別なことはないなと感じた方も
いらっしゃるかと思います
バランスのよい食事は
健康の基本の〝き〟。
ほんの少し意識することで
よりよい食生活になったら最高ですね
おいしく楽しく健康に