私は子宮頸がんになるまで
インフルエンザにも罹ったことがなくて
風邪もひかないし献血もしてたし
健康で免疫力も高いと思ってました。
そんな患者初心者だった私が
後悔していることがあります。
それは病院選びをしなかったこと。
私は市のがん検診の結果
要精密検査になり、
家の近くのお産メインのクリニックで
精密検査を受けました。
そこで子宮頸がんの疑いとなり
クリニックが提携している
近隣のふたつの大学病院のどちらかを
選ぶようにと言われました。
当時の私はこんな大変なことに
なると思っていなくて
家から近いというだけで
病院を決めてしまいました![]()
ほんと大バカです![]()
私が選んだ大学病院は
そのクリニックの先生が
開業前にお勤めしていた病院で、
婦人科部長を指名して
紹介状を書いてくれました。
その先生はたまたま婦人科がんの名医に
名前が挙がっている先生だったことを
後から知りましたが、
その先生が外来診察している日に
受診したものの先生は不在で
他の先生に診てもらうことになりました![]()
(手術前の最後の内診や手術には
立ち会ってくださいました)
少し前に排尿障害について調べていたら
家から車で30分の距離にある病院が
広汎子宮全摘で排尿障害が軽くなる
神経温存術式を取り入れていると知って
大きな衝撃を受けました![]()
私がお世話になっている大学病院と
ほぼ変わらない距離の病院で
そんなすばらしい手術をしていたなんて![]()
知らない、調べないって
こういうことだよねって思って![]()
今、子宮頸がんや
婦人科がんかもしれないって
不安になりながら
このブログを見つけてくれた人がいたら
気持ちは不安なままでいいから
いろいろ調べてみてほしいです![]()
病院に行くとね、
看護師さんや先生から
「ネットでいろいろ調べちゃった?」って
まるで悪いことのように言われることが
あるけど。
(私はそう言われました。
ネットの情報は当てにならないからと。
でもそんなことないって私は思う!)
自分の大切な体なんだから
調べて悪いことなんて何もないです!
むしろ当たり前のことです。
病気のことも治療法も
少しは知っていないと
診察を受けても質問もできないまま
終わっちゃうし。
ということで!
参考に千葉県で神経温存術式をしている
病院を載せておきますね。
↑がんばってマーカー引いてみた![]()
探せば他の県でもあると思います![]()
ご参考に…
婦人科がんの名医
病院とは長いおつきあいになるから
納得して通える病院と出会えますように![]()



