杏のブログにお越しいただきありがとうございます。

 

友だち追加

⇧お友達追加をどうぞ!

杏と1:1の トークができ、鑑定のお申し込みご質問が気軽にできます。

 

さて、パート3になり、やっと船のお話です。

が!その前に、船外でチェックインです。

 

f船の前の白い三角屋根のところです。

担当スタッフが、船内から降りてきて業務します。

チェックイン業務は、地元スタッフ達が、私達と同じ説明と行程をこなしていて、ホッとしました。

「ちゃんとやってるな」という安心感。

あるオフィサーが

「この人はスーパーバイザーだよ~」ってみんなに紹介していました。

別のオフィサーが

「なんなら、今から着替えて手伝ってくれないかしら?」とご冗談を!

メンバーは一緒に1月まで働いていたのです。

一番偉いオフィサーが

「明日珈琲でもいかがですか」

と言ってくれたけど、完全リップサービス。勿論丁重にお断り。

彼は全寄港地で、誰よりも最初に船から陸に下りるミッションあり、緊張感半端ない役職なんですね。

チェックインにもし問題があれば、その場で対処(当たり前)じゃないと船が出航できないから。

なので、私とのお茶に時間を使っている場合じゃない!。

 

今度は、船会社日本支社の偉い人(娘より若いけど)にも再会。

彼が船内まで同行してくれました。

でも、私は「船内はわかるよ!大丈夫!ありがとう」と、お別れ。

「旅行中何かあったらすぐ連絡してね」とも言ってくれて。

有難いお言葉です。

大変な挑戦となったお仕事だったけど、去年3回頑張って、良かったと思いました!

 

さて乗船すると、6階に長いプロムナードがあります。そこで大勢の顔見知りクルーがいるじゃないのよー!

彼らに再会して、大騒ぎ。

既に数人にはメッセージしいたので、あちこちから集まってきました。

 

私が乗船した時は、3回とも同じ部署でした。少し奇跡的!と思ってます。同僚を見回すと、必ずしも毎回同じとは限らず。

お陰でクルー達とより親しくなれたのです。

見えない存在の方々が後押しして下さったのかなと、旅行として乗船してみて、改めて感じました。

 

私の事を「マミー(お母さんという意味じゃないんですよ)」と親しみを込めて呼ぶ彼らへ、娘を紹介!

緊張する娘にずばずば質問が飛びました。

(マミーとは、親しい女性につける通称。礼儀正しい言い方は「マダム」です。

「ミズ」「ミセス」と呼んでるのを、一度も聞いたことがありません。マダム!です)

 

娘に、まず年齢を聞いてました。日本人間では一番最後に聞くかも?の年齢を!

「じゃ~何歳だと思う?」

と逆に答えてもらうパターン、面白くてたまりませんでした。

娘は子供じみた雰囲気なので、若く見られる。実は「〇〇才だよ」→「嘘でしょー!びっくりだよ!」の大騒ぎリアクション三昧。

高校生に見えるらしい⭐️

 

クルーは100カ国から、集まっています。

人種は勿論、年齢や見た目、違う人達のカオスです。

幼い頃から米軍基地の町に住んでいた杏は、外国人が街に居ることが自然。

私だって、周りからは外国人。

何の国の人でも🆗なの。

「どの国の方とも交流する事」が私の人生に組み込まれたミッションだと感じています。

 

普段日本で生活していると、ある程度「日本人らしい」生き方が、振舞い、言動というのがあるものですよね。

海外旅行は「日本」という服を脱ぎ捨てるような感じ。

国の境を関係なく、お互いに関わる場。

特別な気分を味わえる。

「異空間を知る」

日本周遊だけど、外国籍船なので船内は外国=手っ取り早く異空間が味わえる。

 

さて話を戻します。

船に乗った安堵から、バーでトロピカルぽいジュースを頂きました。

ドリンクパッケージを乗船前に買ったからです。

乗る前に買うと15%オフでSVC料金込み。

乗船後に買うと正規料金で更に15%SVC料が加算。

四六時中、飲みたい物を飲むのがパッケージを使いこなすコツです。

水のペットボトルすら、3〜5ドル。

部屋でも水を飲むので、何も考えずにじゃんじゃん気軽に使います。

 

その後、船内を散策へ。

複合施設まんまです。

ホテル、ショッピング、レストラン、ショーをやる舞台、が1つの船内に集まっているイメージ。

プール、スライダー、ジャグジー、スパ、理美容室、ゲームセンター、年齢別子供預かり施設、スポーツジム、バスケットコート、ボウリング場、カジノ、など色々…あって(まだあるかも)。

とりあえず、一番上階のプールとビュッフェレストランの眺め良いところへ。

 

早朝に家を出て、飛行機に乗って、やっとこさ辿り着いた暖かい沖縄に停泊している巨大客船に到着。

大きな船内をざ~~っと歩いて、いよいよキャビン(部屋)です。

 

室内で避難訓練ビデオ視聴が義務付けられています。

スーツケースが早く届いたので、全中身を室内クローゼットと引き出しに収納。

洗面所には道具を配置。

これから6日間「ここでの暮らしスタート!」という感じ。

 

さて着替えを済ませて時間と席が指定されているメインレストランへGO!です。

 

コース料理は全部食べ放題。

サラダだけでもいいし、メインの肉料理を5皿!とか言ってもOKです。

私は食べすぎ注意なので、サラダとメインとデザートだけに。

娘は一通り、コース順に。

ドリンクもパッケージ範囲内放題。

本格的なお料理ですよ。凄い美味しいんです。意外でしょう?

 

そして、夜は無料のショーへ。

日本人マジシャンが三か国語(英語日本語中国語)を巧みに話分けつつ面白いショーでした。

日替わりで色々なショーがあります。

 

その後は、アーケードのダンスタイム。

皆で「YMCA!」を踊りました。

仕事の時、うっかり「YMCA」をやってしまった杏なので、今回は堂々とやりました。

私が子供時代に流行った歌なのに、娘はちゃんと知っていて踊っていました。

一緒に「Y-M-C-A」幸せ!。

 

終わってから、まだまだ寝ませんよ。

またバータイム。モヒートを私はノンアル。娘はアルコールいりで。

年齢確認の時に、クルーが「え?嘘でしょう?なんてこったい。大人なの?16歳かと思ったよ。」ってまたまた叫んでいました。

約半分の年齢。

 

娘とバーとか、行ったことなかった。楽しいなって思ったのと、娘はレストランで2杯くらいワインを飲んでいたけど、まだアルコールいけるんだ。凄いな。楽しそうだな。嬉しいな。

 

その時でした、談笑していたら、警告音が!

「あれ?さっき避難訓練で聞いた音だね」

と、娘が。バーの子曰く

「これは上から海に何かが落ちた時の警告音だ。人なのか物なのか」

と。

 

実際は人でした。翌日ニュースになった不法入国者でした。

滅多に見ることのない救助船が出動する現場を、部屋のバルコニーから、ずっと見られるというレア状況を体験!

その日は那覇港に一泊停泊のスケジュールで出航への影響はありませんでした。

 

そんなこんなの長い長い一日でしたが、こうして外国籍船での旅行が始まりました。

 

長くなってしまい、毎回申し訳ありません。

皆様のお心に少しでもワクワクのお裾分けができたら、幸いです。

脳内で船内旅行ができましたか?

次は、二日目の体験を…と思います。お楽しみに。

 

世界が平和でありますように。

 

ノンアルコールです