8m12d◇行ってきました | 7歳差2人育児中 ◇無月経、妊娠糖尿病、切迫早産、離乳食、歯列矯正記録

7歳差2人育児中 ◇無月経、妊娠糖尿病、切迫早産、離乳食、歯列矯正記録

無月経から7年ぶり2人目妊娠→妊娠糖尿病&切迫早産入院で予想外の妊娠期間→2016年8月予定日に出産。
入院中のことも詳しく書いてるので、どなたかの参考になれば。

1人目も2人目も予定日通りに生まれました。

フリーで栄養士してます。離乳食記録も書いてます。

こんにちは花

 

2回目の更新です。

 

 

 

行ってきました。母乳外来。

 

 

待ち時間長いと噂では聞いていたし、初診だし、覚悟はしてたけど待たされた↓

 

次男も、いつも朝寝してるのにできないし、途中からぐずぐずショボーン

 

 

 

小一時間待って、呼ばれると、まずは先生の診察。

 

 

診察と言っても、症状話して、ちょっとおっぱい診てもらって終わり。

 

 

 

地元では有名な超ベテランのおじいちゃん先生だけど、

しこりをさわって、白斑を見て、

 

「たいしたしこりではないね。

白斑は、ちょっと針で刺せば解消するものもあるけど、この白斑は中が詰まってる白斑だから、すぐにはとれないかな。

でもマッサージすれば楽になると思う。」

 

 

とのことでした。

 

そんなにひどくない状態というのはわかって良かったのですが、

 

「しこりは、炎症起こしてるわけだから抗生剤出しとくから」

 

とのことで、お薬処方されました汗

 

 

正直、私は

 

「え、この程度でも抗生剤とか飲むのびっくり

 

と言う感じです。

 

母乳に影響がないのはわかってるし、それが心配なんじゃなくて、できれば薬は飲みたくない。

 

 

 

まぁ、病院だからしかたないのかな…

 

助産院だったら、マッサージして様子見…って感じだろうけど。

 

 

 

 

 

そして、診察が終わったらまずは薬局に薬もらいに行って、その後助産師さんのマッサージ。

 

それも少し待たされて、その間に次男は寝てしまいましたsss

 

 

…が、寝て5分くらい経ったところで助産師さん登場。

次男は寝たいのに寝れなくて不機嫌で泣くuwagi**

 

 

 

ベッドに寝てしこり部分をマッサージしてもらいました。

 

 

 

助産師さんに言われたこと。

 

○しこりはマッサージで多少は良くなると思うけど、しこりとか白斑はすぐになくなるものではない。

 

○飲ませる向きに注意しながら数日様子見るしかない。

授乳の時にしこりを押すと良い。

 

○しこり部分に顎がくるような向きで授乳すると良い。(フットボール抱き)

 

○最近急に暑くなったりしたからその影響がある場合もある。

これからの季節、水分摂取をこまめにしないと詰まりやすい。

 

○食事は特に制限しなくても、普通の食事だったら大丈夫。

 

○冷やすのも良いけど、冷えて出が悪くなることもあるので注意。

 

○張ったりしないなら、いつもの授乳間隔で良い。

特別回数を増やす必要はない。その刺激でまた張ってしまうこともあるから。

 

○白斑のところからも母乳は出てるから完全に詰まってないし、数日でとれるはず。

 

 

 

 

こんな感じでした。

 

マッサージはしてもらったけど、10~15分くらいの簡単な感じで、

 

「とりあえず、マッサージで解消するものじゃない。

少しはしこりやわらかくなったけど、結局は赤ちゃんに吸ってもらうのが一番。

授乳の仕方に気を付けて、お薬飲んで様子見してくださいね。」

 

 

と、なんだかあっさりした対応でした。

 

 

早めに対処したかったからすぐに診てもらえたのは良かったけど、まだしこりあるし、なんだか不安な気持ちにもなりますショボーン

 

薬飲むのもなんだか嫌だし…

 

 

でも、しかたない。

 

 

 

 

次男を出産してから今まで、母乳のことで 産婦人科や助産院にいくつか行ったけど、結局こういう時どこに相談するのが一番良いのか、なんだかよくわかりません。

 

 出産した産婦人科は、安心感あるし一番信頼はできるけど、母乳トラブルについてはそんなに得意ではなさそうだし…

 

 

 

なんか疲れたから、長男帰ってくるまでちょっと休もう。

 

次男もお昼寝してるしsss

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バラ instagram → anzu_kinako575