近こー参れ


本所防災館をあとに

一行は東京都江戸東京博物館へ行きました。

こちらでは各自自由行動。

拝観時間があまりないので急ぎ昼食。と言っても昼時混んでて暫し待つ。

食事を済ませ

私と旦那様は

館内へ

エスカレーターで上った。

6階までかなり長いぞ。

高い高い ゆっくりゆっくり

延々上り続けてる感(≧∇≦)

段々エ 涼しくなってきた ホッとしたら

6階常設展



こちらは模型かな。

橋を撮り忘れたみたい(;^_^A





橋の上から




寺子屋の様子


殿方便器ですか




火消し 着?
素晴らしい刺繍です
こんなに派手とは知らなんだ









魚売り

担いでみよう

旦那様担いだ。かなり重そうだ。
これを担いで歩いたんたんですぜ


二八蕎麦屋
よく時代劇で見る。
現代でこんな作りの屋台面白いかも

時間がないのでザーッと観て歩く
もう少し時間が欲しかったな。。






おいらのだ!

じゃない

おいらんだ(^O^)美しい

人形だが。。


アンズ姫現代に参り

人力車なるものに



乗った。

昭和初期のアパート





この頃は横についたローラーのところに洗濯ものを入れて?というか挟んで?手でローラー回して脱水したもんだ。
当時を振り返る。。わけない(;^_^A
でも私が中学時代家庭科室にこの洗濯機を見た記憶がある。

1枚1枚大変だったなぁ。
もっと昔は手で絞ってたんだなぁ。

本当今は便利だ。
楽させてもらってるんだな。しみじみ。。

このあとは当時の車とかを観て歩き

下りのエスカレーターで

うわぁ!怖い

1階まで。ゆるりと下る

あ、皆さん土産買ってる

もう集合時間だよ

タイムスリップの旅はこれにて

帰路に入った