よさこいとは?

昭和29年、戦後不況の中で高知県商工会議所が中心となり、経済復興・地域興しを目的とし南国土佐高知で「よさこい祭り」が誕生しました。その後、北海道に飛び火し、今では全国各地に広がっています。
ルールはシンプルで、手に「鳴子」を持つこと。楽曲、振り付け、衣装などは、各地チームのオリジナルで構成されています。自由な発想で作り上げらる遠舞は、パフォーマンス性が高く、よさこいの魅力になっています。

出場は41チーム。
全長350mのパレードコースを舞台に演舞を行います。
ファイナルステージに進めるのはわずか8チーム。果たしてどのチームが。。

残念ながら祭りフィナーレまで見れませんでした( ;´Д`)









迫力満点!

全国から来た若者たちの熱い演舞に惹き込まれてしまいました。

2日に渡り国府祭り見に行きましたぁ

うー( ;´Д`)筋肉痛。。。。明日怖いわ

ははは。。。。