確かに
自分の住んでいる市町村の地名だって読めないところは多い。
それが見知らぬ土地だったらなおさらだ。

電車内で若い新人同士が営業に回る途中、な風情
車内によく聞こえる声で
「もっと会社の近くに住みたいんですけどね
レンマのほうとか。」

さて、どのあたりだろう?


サラリーマン川柳に、

<電話口 「何様(なにさま)ですか?」と聞く新人>

社会に出たばかりの若い人にとっては、電話の応対から酒席の作法、果ては地名の読み方ひとつに至るまで、ときに内心赤面しながら学んでいく季節に違いない~
というもの。

大学入試で○肉○食

○の内に当てはまる文字を入れよ。に

焼肉定食 と書いた。有名な?話し。

いやいや若い人だけではないぞ。

いい年齢でも読めない字は結構あるし
知らない知識だって沢山ある。
若いから恥をかくことも学びのひとつだろうが年齢いくとそれだけでは済まされないような気もする。。。と思うのはANZUだけか?