ブロガー友達が
学ラン派?ブレザー派に参加してて
学ランについて書いましたので

学ランについての話題をば(o~-')b


学ランの「ラン」は洋服という意味で使われていた「ランダ」という言葉が縮まったものらしい。

江戸時代にオランダ人の着ていた衣服を「ランダ」と言っていました。明治時代に入ってから多くの袴などを着ていた時に洋服の軍人服(詰め襟)を使用した際に「学生用のランダ」と呼ぶようになったということです。


ちなみに前ブログに書いたように
私はブレザー派。

中学時代は男子が学ランでした。
憧れたりしましたが
次第にブレザーのほうがあか抜けた感じで
高校時代になり友達が堀越に行きましてブレザー姿カッコ良かった♪それからブレザー派になりました。