最近リズムができてきて

スケジュールが毎日同じになってきました。


まず、夜は数回起きるみたいですが

私は上の子と寝かせてもらっている為

詳細不明。


夫が夜中、夜泣き対応は全て担っております。



仕事から帰ってきてすぐお風呂入り

下の子寝かしつけしてそこから自分の夕飯温め、

洗濯回し、食器も自分のだけど

全部洗いキッチンリセット&リビングリセット


そこまで必ずして寝てくれます。

んで、夜泣き対応。


ありがとう夫。

そしてこれくらいやれ、他の夫(!)



。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ ゜゚ *+


ピヨログによると、

夜中は2〜3時間おきで起きるそう。



で、


▽5:30から6:00くらいに看板持ち起床

→私が起きてくるまで下の子と遊ぶ夫。


▽6:30くらいに私と上の子が起きてくる

→7:00までは3人で遊んでる

→夫は1人寝室へ 8:30まで寝る


▽7:00朝食と離乳食準備

→引き続き子ども2人で遊んでる


▽7:30 3人で朝ごはん

→最近は3歳と会話がスムーズなので楽しく食事出来ています。

→食べ終わったら着替え、登園準備


▽8:00     3歳と七田式プリント

→0歳児おやつあげて静かに待機


▽8:30七田式終了、夫起床


▽8:50 3歳児と夫で保育園へ

→0歳児寝かしつけ


▽9:40 一旦帰宅して夫出勤or在宅勤務開始


▽10:00〜私朝ごはん


▽10:30  0歳児起きてくる


▽11:00〜朝の活動

→買い物、見逃し配信、ネットショッピングなど


▽12:30〜寝かしつけ、昼寝


▽13:00私、お昼ご飯


▽14:30頃 にっこり起きてくる


▽15:00〜16:00 遊ぶ、夕飯作り


▽16:00〜お昼寝が足りなかったらまた寝る


▽16:45お迎え出発


▽17:30  子ども2人連れて帰宅

→往復2キロ抱っこでこの時点で疲弊


▽18:00まで母が休憩(白目)

┗お風呂上がったらすぐ食べられるように食事準備

┗1人ずつお盆に乗せています。


▽18:30〜3人でお風呂(意外と楽しい)


▽19:30夕飯開始(楽しい)

┗食事の時は無音なので会話楽しみます。


▽20:00〜テレビ観せてる間に下の子寝かしつけ

┗ここがすごい大変。

┗上の子が覗きにきて振り出しに戻ったりで40分くらいかかることも無気力(30分くらいで起きてくる)


▽20:40頃 夫帰宅→夫すぐお風呂へ


▽20:50 夫夕飯&フルーツタイム

┗夫の夕飯のときにフルーツ時間設けています

父子はここで今日一日の会話してくれと願いを込めて


▽21:20頃 上の子と寝室へ


▽21:30〜絵本読んで就寝


▽22:00 下の子就寝(夫寝かしつけ)


▽24:00頃 夫就寝


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


基本子どもが寝ている時は無音なので

私も寝ます。ご飯作ったりしない。


子どもが起きたら自分のことしたり下ごしらえしたり。


ミルクなのでかなり楽。

最近はベッドに転がして泣かせてトントン

哺乳瓶突っ込んだら寝てくれます。


寝てくれない時は50分かかったこともありますが

基本は20分あれば寝ます。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


さて今日は一時保育申し込みに。

育休中適宜預けてさらに楽しようという魂胆です。


あと育休終わるまで半年かー

楽しい時間が終わってまうー


怠惰だけが取り柄なので

ずーっと働かずにゴロゴロしていたいです〜



ではバイバイ