つい最近初めてワンオペしたところでしたが

この前は3人でお風呂に入りましたー




それから何度か入っております。

意外といけました笑い泣き





以下備忘録




①下の子抱っこしてお迎えに

地味に徒歩10分遠い...

帰りはバスに乗る指差し



②17:15帰宅後ソッコーでお風呂


(Point)

リビングのドアを閉めておく

┗おもちゃとか目に入ったら遊びモードになっちゃうので視界から消す


(Point)

バスボムやお菓子1個用意しておく

┗慣れるまではとりあえず釣る。「帰宅後お風呂」習慣をつけてもらうために致し方ない




③まず母洗う(3分(!))

┗お風呂のドア開けっぱなしで上の子はお菓子丁寧に食べる(この時、袋から出さずにあえて自分で開けさせて時間を稼ぐ)

┗下の子は服着たまま床でゴロゴロ(可愛い)




④下の子洗う(2分)

┗下の子も高速で洗う。その間、上の子には洋服を自分で脱ぐゲーム(母都合の)をさせて遊びながらお風呂に入る準備をさせる




⑤上の子召喚(5分)

┗下の子抱っこしたまま上の子を片手で洗う。(腰が座ればバンボがいいのかな?)





⑥3人でお風呂は5分

┗下の子まだ小さいので長くは入れない。毎日湯船は5分です泣き笑い(もっと浸かりたい)




⑦下の子と出る、上の子バスボム開始

┗上の子の遊びタイム。下の子に保湿したり着替えさせたりしながら口で参加泣き笑い(もちろんドアは開けっぱなし)



これ使っています。


毎日一個ずつ泣き笑い(いただきもの)


ちょーど10分くらいで中のフィギュア出てくるのでいい感じです。

(出てきたフィギュアも2分くらいで飽きるクオリティなのでお風呂遊び長引かずそれもちょうどいい)



10分遊んでいる間に

下の子のお世話と自分の髪の毛乾かして。



そしたら飽きて勝手に出てくる。




⑧上の子着替えさせて終了





下の子は湯船5分くらい入っているしすぐ洋服着せてタオルで包んでるので、上の子が諸々終わるまででも冷えてないです。(たぶん)




ちゃんと洗えてない時もあるかもだけど土日夫が丁寧に入れてくれるのでよしとしてます!(!)




こんな感じで50分くらいで終了。





お迎えから帰ってきてお風呂終わると大体18:00過ぎ。


そこから夕飯、自由タイムです。

(プシュ、ドボドボドボ)





✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


次頑張ってみることは

2人同時に(?)寝かしつけ!


3歳児と3ヶ月でどーやって?!驚き



試行錯誤して母、日々成長しております。





で、自分ができたな、と思うと

今度は夜飲みにでも行って夫にも無理やり

ワンオペさせる機会をつくります。

(第一子の時は国家資格の予備校通っていました)



これで育児格差をなくします。

それがあんずのやり方ですニコニコ(!)




では〜バイバイ