毎月恒例。2月の支出ですー。


産後バタバタでしたー

備忘録なのでさらっと書きます꜆꜄꜆




 

我が家の支出区分。


①生活費(食費、日用費、お小遣い、光熱費、携帯、医療費)

②家賃

③掛け捨て保険

④教育費(主に保育料)

⑤特別費(イベント費、固定特別費、子ども費、出産費、ふるさと納税)

 



ここでは①と⑤のみの話をしています。


 で、

2月の⑤特別費は1万円弱でした。


1月は50万超えだったのに落差すごい。

 

 



内訳・・

  • 自転車保険(年払い)5,000円
  • 体操教室2,400円
  • 記念硬貨2,000円

 

上の子は体操教室に通っています。

この趣旨は、運動目的とかではなく、

集団における我が子の姿を見たいため❤️


(いっちょまえに列に並んでる姿だけでキュン死)

(まだまだ孫のように我が子を愛でる)





ということで、

べつに体操教室じゃなくても良いのですが

たまたま近くで格安なお教室があり

(1回800円なんです、週に1回1時間

都心も捨てたもんじゃないです(?))




通わせております。


2月は産後(つーか入院中)だったりもあり

夫が連れてっていました。


先生がかなりスパルタでこの時代にガチギレしてくれます。ナヲみたいな肝っ玉母さん先生で私だいすき。






あと、記念硬貨。

造幣局が出してるのご存知でしょうか。



こーゆーの、買いたい派です爆笑






 



 


さて、2月の生活費です。

 

 

 

 

前提として・・・

☑都内在住未就学2名の4人家族(1名乳飲子)

☑よく食べる夫婦と少食な2歳児

☑お昼ご飯は各自お小遣いから




生活費合計【234,854円】

 

・食費・・・41,860円

・外食費・・・15,151

・日用品・・・15,947円

・医療費・・・14,205円

・その他娯楽費・・・21,316円

・交通費・・・8,000円

・夫婦お小遣い・・・65,860円

・光熱費・・・41,237

・携帯・・・7,098円

・Wi-Fi・・・4,180円

 

 

産後1ヶ月間ほぼ一度も家から出ず。


2月半ばに上の子の発表会があったのですが

たかだか保育園へ30分行くだけで前日から

少し不安で近くのコンビニまで予行練習したくらい外に出ておりませんでした不安




私が外に出ないと生活費ってこんなに安いのね不安





医療費は出産関連ではなく夫の怪我です。

子ども1人産んだわけでもないのにやったらめったら風邪引いたり怪我したり、男って弱くないですか?(ねぇねぇ)




あと、おっさんになるにつれて皮膚にできもんできたり。

肌質もおっさんです。立派なおっさん。



大事なサッカーの時はなにも無いくせに育休中にやたら体調不良だった夫君。


そうそう、こいつみたいな。




参照(おもろいです!)






さてさて、

乳飲子が抱っこ紐でスヤァしています。

癒しです。かわいすぎます。





今日はやる気がないので焼き鮭です。

5分で終了です。

死ななきゃ問題ないですね指差し






ではバイバイ