マネーフォワードによりますと、

2022年1月〜12月で増えたお金(1年間の貯金額)は





6,221,308でしたー。







我が家は収入が増えようが減ろうが

支出を一定になるべくしているので

(生活水準を変えない)

貯蓄に関してもまぁこんなもんかー

という感じです指差し(あまり深く考えていない)




ただ、現金保有率が高いので

もう少し投資運用に回してみようかと思います。

(勉強が必要だな)









子どもはまだ2歳。

来年あたまには第二子誕生予定。



子どもが小さい時が貯めどきなんて

母や周囲から口酸っぱく言われているので

これからも散財抑えて頑張りますびっくり







元々物欲はそんなに無いんですが、

いいものを長く持ちたい気持ちが強いので


物は少ないけど一つ一つが割といい値段しますガーン

(公園遊びの普段使いの鞄が15万とか)




大切に使って2023年は追加購入が無いようにしたいですびっくり







黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま






さてさて、年末年始の準備。

昨日は夫が地元で忘年会があったので

子どもと2人きりでした。


2人でコンビニ行ってお菓子買って

お菓子パーティーしましたハリネズミ



夫不在の時は無駄遣いや自堕落な生活を

進んでしたくなります笑い泣き








昨日の午前中は上野の吉池へ。

海老や海鮮を買いましたー



今回は我が家に来ていただくので

いいものを提供できるように頑張ります滝汗






・・・

お正月の挨拶って必要なんですかね?キョロキョロ


本音としては、

家族ごとでお節なり好きなもの食べられたら

それでいい気がしています口笛

(核家族だし(?))




足が少し悪い

義理両親に来てもらうのも申し訳ないし

かと言って行くのは嫌だし(笑)





色々準備するのも大変だしえー

(朝から夫と揉めてブチギレました笑)

(夫が怯えて帰宅しました笑)







お節も子どもと妊婦は食べられないし

あまり好きじゃないし、お正月だけ蒲鉾高いし笑

(文句ばっか笑)






かと言って、

せっかく来ていただくのに何も出さないのは

絶対嫌なのです笑い泣き

なので面倒くさいのですえーえー






実家にも別にテレビ電話とかで

「あけおめ、ことよろ、ちーす🤞」で良いと

思っているあんずです笑



それぞれの両親への年始の挨拶なんて

無くならないかなー笑い泣きhaha









ちなみに、中高おませさんだったあんずは

13歳から18歳まで彼氏とカウントダウンイベント

で過ごしました。

USJとか遊園地のカウントダウンです。



なので、毎年31日の18:00頃からデートで

元旦の3時とかにイベント終わってそのまま初日の出やら

初詣やら済ませて朝帰り。

ふらふらで朝帰りしたところに父の作ったお雑煮を食べる(関西風で美味しい!)。

といった感じです酔っ払い






6年間そんな感じでした。

大学入ったら言わずもがな、一人暮らしなので

余計に遊び狂っておりましたデレデレ




私も姉もそんな感じだったので、

我が家では年越しそばやら紅白、お正月は新年のご挨拶

みたいな概念が薄いのは確かです汗うさぎ






大事なことなので何度も言いますが

嫁いだつもりも無いので(笑)


お正月に義理両親家のお墓参りとかはホント勘弁してくれと思ってしまいます笑









ガルガル期。

夫に噛みつき少しはスッキリしました。笑




私だけスッキリした大晦日。 


テレビっ子としては、

笑ってはいけないが無くなってから

何観ようかなーという感じです。


カウントダウンの瞬間だけジャニーズつけて

「可愛い子たち」「歌下手やなー」など

おばさん観したいと思いますひらめき


では良いお年をバイバイ