通っている保育園は第一希望で通ったものの

家から少し距離があります真顔

(もちろん知ってて申し込んだが)




自転車で5分

徒歩で10分ちょい


毎日のことなので若干遠い、、







距離にすると1キロも無いのですが、

出不精の私にしたらぐぬぬという感じ真顔









いまの1番の心配は

第二子が産まれたら送り迎えどうするの?と。





産後1ヶ月は夫やら実母に協力仰ぎ、

私は乳母※になる予定。


※食って寝て母乳あげるしかやらない







ですが、2ヶ月目以降はそうも言ってられないので、

第一子のお迎えに乳飲子連れて行かないと

いけないですよねえーん





自転車乗れないのがとても嫌です。

たかがお迎えに30分費やすのが億劫。




バスという手もあります。

1駅分、200円。


これだと、抱っこ紐+手繋ぎでいける?

保育園の荷物はリュックにして子どもに持たせる?


200円×20日4,000円

もったいない?



そもそも、不良妊婦だったんだから

産後それくらいは運動するべき?




とまぁ、お迎え問題がなぜかとてつもなく

不安で億劫なあんずです指差し







お迎えどころか、

夫が帰ってくるまでの3〜4時間。

お風呂問題やご飯問題やら悩むことは

たくさんありそうですね。

戦々恐々です不安







・・・


余談ですが、



毎日保育園にお迎えに行く途中、

3組の親子とすれ違います。


Aさん

4歳くらいの女の子と赤ちゃん。

ベビーカーのステップに乗せ

毎日YouTube観させてる。

お母さん真顔で黙々と歩いてる...


きっと私もこのパターンになりそう泣き笑い



Bさん

4歳くらいの男の子とママさん

バスで帰ることもあるけど基本徒歩。

男の子が寄り道凄いするのと牛歩なので

冗談抜きで毎日40分くらいかけて帰っている。



なんで自転車買わないのかホント聞いてみたい!

(早く寝かせるために歩かせたいからとか?だとしたらプロ母だ)



Cさん

5歳くらいの女の子だけどベビーカー持つパパさん


サイベックスのプリアムをいつも引いてるけど

女の子が乗りたがらないのか片手にベビーカー

片手に子どもと手を繋いでこれまた徒歩。



おとなしい子でいつも静かに歩いてるけど

(みちくさしない)

とはいえ、何故自転車買わないのガーン




Aさんみたいに子ども2人いるなら分かるけど

1人だったら自転車一択では??!!








毎日、18:20に急いで家を出て18:30のお迎えに行くんですが、

行きですれ違って帰りで追い越すんです𖤐˒˒ 




せっかちな私からしたら考えられない不安








歩育的な意味だとしたら失礼しました。


うちの保育園、園庭が狭いので、

4,5歳になるともっと運動させたいって思うのは分かります。


(2歳のうちの子でさえ運動量足りていない気がする)





話は脱線しましたが、

初産と経産婦の違いといいますか、

(初産の時は長期休暇やと脳内お花畑だった)


産んだ後の問題が山積みで早くも覚悟しているあんずでした。




さて、仕事に戻ります指差し