ゆるく楽天経済圏の我が家ですが、

毎月変動はあるものの年間では約17万円くらい貯まります。

(意識してませんがメインカードにしているからか自然とそれくらいは貯まってます)





貯まったポイントはなるべく1年間使わず

まとめて、大きな買い物(家電が主)に使っています。

(幸福度が高いですひらめき







掃除機(shark)4万とか

電動自転車(HYDEE2)17万とか

ハイチェア(cybex)4万とか

ベビーカー(cybex)7万とか・・・







で、

あまり仕組みを理解していませんが、

その中で期間限定ポイントがあるといつも

なんとなーく私利私欲に遣っていましたよだれ

(ジャイアン家計なので)



2000〜15000ptくらいちょこちょこ

お菓子買ったり洋服みたり、趣味のインテリア

グッズ買ったり・・・






私の中で期間限定ポイントは唐突に付与され

そんなに欲しいものがない時でもサイトを物色し

まんまと需要を生み出していました驚き




そんな中で、携帯の支払いが期間限定ポイントでも出来ることを今更ながら知りました爆笑





夫分の携帯代に充当することにしました。

毎月2,000円ほどですが、、それでもなんかラッキー。







私ってば、在宅のくせにすぐ電波悪けりゃ

Wi-Fi切ったりしちゃう。

で、休日とか外でも構わず動画視聴しちゃう。



ので、毎月のギガがえぐい。


夫は20GB以下に抑えているのに対して、

60GB以上使っています・・・




10月から

夫の分だけでもポイント支払いに変更しました。





かなり有意義な使い方になりました口笛




あんず家携帯代の内訳は、、


  • 夫0円
  • 私4,000円弱
  • 私、cloud storage400円
  • 私、補償1600円
です。(ALL 私)




まさかの夫は補償なしガーン
何度言っても別に大丈夫と言うので
そのまま放置しています泣き笑い



私はたまに画面にヒビ入ったり、
あと完全に使いすぎてバッテリーが劣化するので
年に一度新品交換してもらってます。
(補償加入により3,000円くらい)









ちなみに、買い物以外だとポイントは
電気代にも使えるんですね!(ふむふむ)






光熱費も去年より1万円くらい上がったかな。

在宅が増えたのもありますが。


検討の余地ありそうですね。






改悪になった楽天経済圏ですので、

せめてものポイント支払いでなんとか利用する

メリット見出したいものです。



ではまたバイバイ