9月からの保育料決定通知が来ましたー。

 


わが区は保育料が安い地域なんです。

とってもありがたい。。



 

 

 

 

 

最近は寝坊気味で9時前に預けて、

18時半お迎え。

 

9時間以上預けてもこの価格飛び出すハートっていつも思いますあんぐり

 
 

 
ちなみに、前年度から少しだけあがりましたー。

 

これから出産を控えておりさらに年収ダウン
するので何となくのフローマップはExcelで
整理しています。


前々回(2021.4〜2021.8)の保育料は
お互いバリバリ働いていた時だったので、
保育料かなり高かったですガーン
(住民税がそもそも月5万くらいした驚き

このままやっていけるのか不安になりました。





でも、
前回(2021.9〜2022.8)の保育料では
2020年1月から12月までのお給料に基づくということで、ちょうど産休中の頃。
世帯年収も低く保育料も恩恵に預かったのです爆笑


ホント、「養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置」有難い・・・。

これって3歳までだから、第二子が直前で誕生する予定なのでギリギリセーフかな?

第二子が3歳になったらいよいよ、
本格的に働かなくちゃな・・・滝汗
(フルタイムなのに本格的に働いていない人)






で、

今回(2022.9〜2023.8)の保育料は
2021年1月から12月までのお給料に基づくとのこと。
私は2021年4月から仕事復帰したので、世帯年収も少し上がり保育料も上がりました。




来年からはイデコも重い腰を上げて
やっていこうかと思ってます。滝汗今更

65歳まで入れるようになると。



あと、産休入るタイミングでいつも
学生時代の年金免除を一括追納します。

勿論
住民税下げて保育料安くするため。


先走って追納しなくてよかったです(?)笑






今年追納しておけば来年の9月からの保育料も
抑えられるはず?滝汗
第一子が再来年3歳で無償化となるのでこのタイミングが恩恵預かるのはギリなんですかね?
(少しでも得をしたい)


保育料や住民税やら反映がズレてたりするので
分かりづらいです泣き笑い



生まれるまで暇なのでさっさと年金事務所で確認してみようと思います知らんぷり


さてさて、連休初日は意外と晴れたので
子どもは夫と公園へ。
朝から生クリームパウンドケーキ作りました。








ふわっふわで美味しかったです。


生クリーム、HM、卵、砂糖のみ。

混ぜて焼くだけ〜



生地が余ったので、クランキーチョコ追加。



こまめに確認せず放置してたので
少し焦げました。


あと、私はチョコ無しの方が好きです。
焼きたてってホント美味しい。


暇すぎて夕飯はコロッケ。
コロッケとか普段面倒で作りませんが
久しぶりに作ってみました。



まず玉ねぎとひき肉200をバターで炒めて
砂糖、みりん、醤油を大匙2ずつ
潰したじゃがいもと混ぜて形成

パン粉が切れており食パンから指差し


賞味期限切れの食パンをうまく代用できた
そんなことでハッピーになるザルな主婦ですひらめき



買い物行かず家にあるものだけで美味しくでき
とっっても満足でしたー。


今日は一日中雨。
でも少し遠くの区民プールに行こうかと。
先週の台風直撃の日もそのプールに。



すっごい雨で悲惨でした





帰り道は子どもが水たまりにダイブして
泥だらけで帰ってきました笑



でもまたこのタイミングで行こうと。
懲りない夫婦です口笛



家にいてもやることないので、どーせ濡れるし
ならプールでも行こか、てな発想です。(?)


 
 
 

 それでは良い週末を〜