コロナになってから
都?区?から支援物資届きましたー。
いまは、コロナ隆盛で1家族2箱らしい。
十分ありがたいです。
普段買わないような食材が頂けて
嬉しいです
ちょうどお茶っ葉が切れていたので
麦茶やソフトドリンクは有難かったです
申し込んでから4日目とかで届きました。
もう全然元気だけど暑いし作る気ゼロなので
お昼は助かっております
義父母からも、今日大量にお野菜届きました
わざわざ高速乗って片道40分
野菜だけ届けに来てくれましたー
義母は最近肺を患ったのでなるべく話さず
パパッと渡して退散
段ボール1箱分のお野菜📦
買い物行けないですし、行っても重たいので
本当にありがたいです
早速、
- かぼちゃの煮付け
- ほうれん草のおひたし
- きのこパスタ
- 大豆の甘煮
- いんげんの胡麻和え
- モロヘイヤスープ
- ごぼうの甘辛煮
などなど作りました
義母は田舎の母ちゃんって感じで
普段私が買わない食材をくれるので勉強になります。
和食ってあんまり作らないんです。
じゃがいもあったら肉じゃがとか作りますか?
私はのり塩ポテトとか作ります(笑)
※そして肉じゃが作ったことない
大根あっても煮付けせず、梅サラダにしたり。
ですが、今回いただいたお野菜はなんとなく
和食にしてみました
(普段食べないので早速もう飽きてるけど)
我が家はパスタとか洋食が多く、私自身も
お酒飲みなので居酒屋メニューが多いです
お酒飲みは小鉢をいくつも作るのです。
揚げ物、枝豆、炒め物、、など
しめでお茶漬け最高
対して、夫の家は丼とかご飯メインの料理
という感じです。
煮付けがおかずとか信じられない。
育ちが全っ然違います
↓私父が普通に作るパエリア笑
↓最近の家族LINEで送られてきた私の父母2人
だけのご飯。(ごく普通の日のご飯)
純豆腐やイカ墨パスタらしい。
こんなんなんで、
私は親から煮物が出てきた記憶が無い。
家がお酒飲みかそうで無いかで
全然違いますよねー。
最初夫と出会った時、
こいつ、焼肉タレいくんや、まじかよ
最初にライスって高校生かよ
って思いましたよ笑
※基本口悪い
こんな嫁なので、
義父母の家に行ってもほぼご飯食べません
鶏の煮物とか赤飯も食べられません
(偏食わがままでごめんなさい)
そもそも人が作ったもの食べられません
悪いなあって思うので年に一度のお正月しか
遊びには行きません
食の好みって大事ですよねー。
私は夫と老後、そこだけ不安です・・・
たこ焼きもポン酢か塩で食べる関西女なので
私がマイノリティなんですがね
で、今回、
大豆もらった時「ふぁ?!」ってなりました
緑の大豆ってなにーー??!!
使い方さっぱり。
「大豆、レシピ」で検索して
私が食べられそうなものは甘煮でした。
【作ったレシピ】
大豆の甘煮ってコンビニ弁当でたまに出会う
くらいじゃないの
作れるんだ・・・(異様に低レベル)
嗚呼・・・
脅威の250g 大豆の甘煮できちゃった・・・
(美味しくできたけど、、)
誰が食べるねん・・・
たくさん食材があるので、
しばらく食費がかからなさそうです。
毎月食費は4.5〜5.5万の我が家。(外食は別)
結婚して一番食費が低かった月が
2021年の9月でした。
この月は帰省2回してるのもあり、
32,000円でした。
今回は下回れるかもしれません
それではまた