はじめましてあんずです
未就学児と夫と私で都内3人暮らし
一般サラリーマン家庭のフルタイムワーママ。
お金のこと、教育のこと、遊びのこと
お勉強と共有したくブログ始めました
子どもの服は、メルカリで用意。笑
ファミリアのシャツと、
ミキハウスのアウター。
靴も1000円未満。
子供は何着ても可愛いので羨ましいです。
私(おばさん)は何着ても可愛くないので
3万円のtheoryです。
さて、我が家の相続問題。
少々揉めております。
亡くなった祖父が割と突然死!
かなり元気だったのですが骨折してしまい
そしたら急に衰えていき、、、
骨折からなんと1ヶ月も経たずに亡くなってしまいました
そんなこともあり、
相続や遺産やらがまったく話されず。
そして、子ども達は
「家は私が貰えると聞いている」
「いや、僕だ」
みたいになっております笑
で、厄介なのか、
我が一族、弁護士と裁判官多数
言質取られぬよう言葉を選んだり
本音と建前使い分けたりでなかなか
すすみません
ちなみに、孫の立場の私は
相続貰えないので傍観者なのですが、
当事者の父母の相談を我々姉妹は親身に聞きます。
(自分で言う
こんなとき、娘ってもんは有難いな
と俯瞰で思いました。(自画自賛)
だって、親戚へ送るLINEの文まで
添削してあげたり、相続リストをExcelで
作ってあげて作戦立てたり。
そんなこと息子はしないだろうなぁ笑
ちなみに、相続リストの中には
都心の家だったり郊外の家だったり。
絵画や着物なんかも含まれます。
お墓は相続に含まれないのは初めて知りました。
我が家のお墓も都心にあり600万円相当。
祖父が建てた立派なお墓です。
(将来私は夫のところではなくここに入る予定、笑)
もし都心の家をうちの親が貰えた場合、
私の家の隣駅なので、子育てに協力してくれそうとニヤリ。
我が家は狭小なので、
その家を学習塾代わりにしたいです。
ほら、うちの親教育熱心なので
どうなるか分かりませんが、
私は姉と争いたくないと思った平日の昼でした。
(仕事しろ)