先日のテレビ「マツコの知らない世界」で紹介されていた絵本の続きです。

 

image

 

 

 

5冊目は「おいしいおと」

おいしい おと

作:三宮 麻由子

絵:ふくしまあさえ

出版社:福音館書店

 

 

今日のごはんは何かな?

 

春巻き、ウィンナ、わかめのみそ汁、レタスにプチトマト。

 

春巻きを食べると、どんな音がするかな?ウィンナやレタスはどうかな?

 

ある日の食卓の、おいしい音が勢ぞろい。

 

おいしい おと

 

春巻きを食べる音は「カコッ ホッ カル カル カル」

 

一風変わっているけれど、とても豊かな表現をされているのは、作者の三宮さんが全盲だから。

 

ご自分が食べて耳で感じた咀嚼(そしゃく)音を、言葉にしたもの。

 

 

こういう背景を聞くと、絵本を読むときに気持ちがこもりますね。

 

毎日何気なく食べている食事も、時には五感でゆっくり味わってみることも必要だな~と感じました。

 

 

 

 

 

6冊目の「オニのサラリーマン」

オニのサラリーマン

文:富安 陽子

絵:大島 妙子

出版社:福音館書店

 

 

 

赤鬼のオニガワラ・ケン、地獄カンパニーの平社員。今日もびしっとスーツで決め、愛妻弁当を携え満員電車で出勤です。

 

 

オニのサラリーマン

 

閻魔大王の指示で血の池地獄の見張りにつきました。

 

お昼ご飯の後につい居眠りをしてしまい、目が覚めると大変なことに!

 

血の池地獄に極楽からぶらさがっている“糸”につかまり、亡者たちが大量に逃げようとしているではありませんか!

 

 

地獄と言えどもサラリーマンは大変なのです。

 

最後は赤ちょうちんの店でお酒を飲んでうさはらし。

 

 

マツコ:「こんな内容、本当に子ども向けなの~!?」

 

 

この絵本では、オニの姿をしていますが、社会の厳しさがリアルに描かれています。

 

でも関西弁であることによって、厳しくともユーモラスで柔らかく聞こえる効果があるのだとか。

 

大島さんの絵は地獄の様子が隅々まで描きこまれていて、絵を見るだけでも楽しい!

 

 

節分が近いので、この時期の読み聞かせにはぴったりかもしれませんね。

 

 

 

そして、この絵本には続編「オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ」もあります。

 

オニのサラリーマン しゅっちょうはつらいよ

 

サラリーマンのオニガワラさんが出雲大社に出張となって、案内や警備に大奮闘する内容です。

 

こちらもサラリーマンあるあるで、楽しめる1冊かも。

 

 

 

 

 

7冊目の「パンツのはきかた」

パンツのはきかた

作:岸田 今日子

絵:佐野 洋子

出版社:福音館書店

 

 

女優・声優として活躍された故・岸田今日子さんが作った文に、友人の佐野洋子さんが絵を描かれた作品です。

 

岸田さんの娘さんが小さい頃、オムツからパンツに移行するときに、実際に岸田さんが口ずさんでいた歌が元になっていて、楽譜もついています。

 

 

パンツのはきかた

 

 

ピンクでまんまるのこぶたちゃんが頑張って一人でパンツをはく、という設定が子どもの共感を呼ぶんでしょうね。

 

一生懸命にはいたのに裏返し、というオチもついています。

 

 

 

最近は、このような歌絵本も話題になっているそうです。

 

歌が苦手な人でも絵本なら入りやすいし、歌わなくとも自分なりの節をつければ、子どもは楽しんでくれるのです。

 

 

 

 

 

最後に紹介されたのは「あなたがとってもかわいい」

あなたがとってもかわいい

作・絵:みやにし たつや

出版社:金の星社

 

 

おかあさんとして、いつまでもずっとかわらない気持ち。

 

赤ちゃんの顔、いつでもどんなときもかわいい。

 

笑っている顔も、怒った顔も。いろんな顔、いろんな表情のどれもがかわいいのです。

 

あなたがとってもかわいい

 


いつでもどんなときもかわいかったあなたは、今はこんなに大きくなったけど、前とちっともかわらず、あなたがとってもかわいいのです。

 

 
ママにとって、子育ての毎日は実に大変なことでしょう。
 

小さい頃はあんなにかわいかったのに、今ではまったくもう・・・なんて気持ちになったら、

 

ぜひお子さんと一緒にこの絵本を開いてみてください。
 
ママが息子を抱きしめる最後のページでは・・・あったかい涙が溢れてくるかもしれません。
 
(画像と一部紹介文は絵本ナビさんからお借りしました)
 
 
 
 
子どもを想う親の普遍的な愛を描いた絵本。
 
 

「今はこんなに大きくなったけど、前とちっともかわらず、あなたがとってもかわいい」

 

この一言に凝縮されている気がします。

 

 

 

内田さんは実は子どもが苦手だったそうで、お子さんと何とか上手くコミュニケーションをとろうとして絵本を活用しはじめました。

 

そしてどっぷり絵本の魅力にハマります。

 

 

「あなたがとってもかわいい」なんて、小さい子どもになら言えても、大きくなった我が子にはなかなか言えません。

 

でも、絵本がそれを伝えてくれる、と。

 

まさしくその通りだと思います。

 

 

 

今、絵本ブームと言われていますが、この番組がその魅力をたっぷり見せてくれた気がして、とても嬉しかったですね。