高校受験の話です
のんびりした地域に住んでる我が家・・
その自覚はありましたが、長女の高校でいろんな地域の子達の話を聞いて、ビックリ
した事がありました。
長女の高校は、いわゆる地域トップ校という位置づけで、大きな市にあります。
の中学からはその偏差値帯に進学したのは、男女合わせて3人でした。
そしてその高校がある市に住んでいる友達の中学は・・・・
男女合わせて、15人
更にビックリしたのは、合格した人数と同じくらい残念だった子がいるらしい
そうすると、30人位受験したって事??
もちろん中学校の規模が大きいのもありますが、中学の2倍程度でした
なのに、受験人数は10倍、合格人数でも5倍ということになります
もちろん中学にも合格できるレベルであっても私立単願だったり、別の県立高校にした子もいるとは思います。
友達曰く、住んでる市が便利なので、みんなわざわざ別の市の高校には行きたくない・・
なので、みんな市内にある高校を目指すそうです。
私立高校もたくさんあるので、市外の県立に行くなら、市内の私立に行ったほうがよい・・という事のようです
目指さないことには合格できないし、努力は無駄にならないから、やっぱり目標は高くもった方がいいんでしょうね~。
のんびりした地域にいて、完全に 県立>私立な子が多く、安全をとって志望校を変更して受験する子も結構いるので、住んでる地域によって違うんだなぁ。と親子で考えさせられました。
我が家は次女も塾なしなので、のんびりした地域でできる事をやって行きたいと思います。
そして、県立>>>私立は変えられない。
それは次女も同じ思いです。