忙しくて、あっという間に終わりそうな夏休み
高校生ってこんなに忙しいとは
そんな長女も、オープンキャンパスへ行ってきました。
国公立大学2校
私立も予約はしたのですが、忙しすぎて今年は諦めました。
私立の方が設備がきっといいから行きたくなっちゃうかもしれませんしね~。
文系・理系もまだ決めかねている長女
行ける日がこの日しかなかったのもあり、
1校目→文系(経済学部)のガイダンス&模擬授業
2校目→理系(理学部)のガイダンス&理系キャンパスツアー
を申し込みました。
申込はあっという間に満席。。
でもね、直前になるとちょこちょこキャンセルが出てるので、行きたい方は諦めずにチェックするとご縁があるかもしれません
緑の自然がいっぱいの広々としたキャンパスの1校目。
難点は、駅からバス。。。10分位?
洗練された建築物が美しい郊外だけど都会の2校目。
通学時間はちょっとかかるかな~。
どちらもいい大学でした。。。
他大学にはない変わった学部(学科)?がある2校目。
文系・理系のガイダンスを聞いても、あまり心に響いていない様子の長女
数学や理科、大好きだけど、そこまで深く何かを研究をして突き詰めたいわけではないらしい。。
文系だと、国語・英語は好きじゃないので、社会系の学部になるけど、まだ分野は絞り切れていない。。。
そんな長女、ガイダンスを受けた学科とは全く違う学科で心奪われる学科に出会いました。
最後にふらっと入ったブースにて。。。
教授直々の説明を聞きながら、楽しそう。。。
母も好きな分野でした。。。
色々質問したり、話を聞いたりして、この学科面白そう~。
初めていいな~と思ったそうです
候補の一つに・・・・
母が感じたこと・・・・
国公立大学って思った以上に狭き門なんだなぁ~と
募集人数、少なすぎません
学部で200人とかでも、各学科に分かれると50名とか・・
その中で前期・後期や推薦などに分かれると・・・
前期20名とか30名とか
全国から来るというのに
もう行ける気はしませんが
今はそこまで深く考えずに、見守ろうと思います
暑くて大変でしたが、オープンキャンパス行って良かった。
やっぱり実際に行ってみると、本人の意識も変わりますね