2月に入り、願書を提出し、倍率が発表されました
またあがってる
1月の倍率よりさらにあがっていました。
塾などの予想によると、一般的には11月→1月→願書とさがっていくものなんだそうです。
なのに、今年はどんどんあがってく
結局、去年より最終倍率は高かったです。
それと同じころ、最後の北辰の結果も返ってきました。
結果はまぁまぁ
8回受けたのですが、5科の偏差値はずっとほぼ同じ
各教科はできたりできなかったりで同じではないのに、5科の平均にするとほぼ同じ
良くも悪くもこれが実力なのかなぁ。と思ってました
下がらないだけいいのかなぁと。
第1希望の順位が最後まで2桁をキープできていたので、これは安心材料かなぁ~と
不安材料は、今までずっといつも高偏差値をキープしていた数学が5教科で一番低かったこと
そして苦手科目で年末から本腰を入れて勉強し始めた国語と英語が好成績だったこと
今思えば、国英に力を入れ始めたことにより、数学が手薄になっていたのかもしれません。
その後、都内私立のショックな出来事があり、直前5日間はひたすら勉強したことにより、長女の中ではやり切った達成感があったようで、吹っ切れて落ち着いた状態で本番を迎えることができました。
当日に続きます
余談ですが、今エコキュートが壊れかけてて
お風呂のお湯が途中で止まってしまう・・・
10年以上たってるので、修理は無理で買い替えらしくて
卒業式も近いのに、お風呂に入れなかったらどうしようと気が気じゃありません。
買い替えするとしてもすぐには無理だし・・・
また大金が