立ち入り禁止箇所


どうやら、蔵のようだ照れ



干支の組曲


干支には干支の音があります。

あなたの干支の音を鳴らしてください。


音と宇宙とのつながりの不思議な関係


二千年以上も前から、人々は音の織りなす宇宙観を大切にして生活の中に取り入れていました。


びっくり

音の相関図


外円より内側へ


1.お守り本尊

2.音(十二音律)

3.干支

4.十二神将

5.四天王

6.時刻(1時〜12時)

7.新暦(1月〜12月)

8.四神

9.方角


音と干支


子 千手観音  壱越(いちこつ)

丑 虚空蔵菩薩 断金(だんぎん)

寅 虚空蔵菩薩 

卯 文殊菩薩

辰 普賢菩薩

巳 普賢菩薩

午 勢至菩薩

未 大日如来

申 大日如来

酉 不動明王

戌 阿弥陀如来

戌 阿弥陀如来



十二律


中国や朝鮮、日本の伝統音楽で用いられる12種類の標準的な高さの音。三分損益法に基づく、1オクターヴ内の12の音である。律とは本来、音を定める竹の管であり、その長さの違いによって12の音の高さを定めた。周代において確立したもの。


壱越 いちこつ    : D

断金 たんぎん    : D♯

平調 ひょうじょう  : E

勝絶 しょうぜつ   : F

下無 しもむ     : F♯

双調 そうじょう   : G

鳧鐘 ふしょう    : G♯

黄鐘 おうしき    : A

鸞鏡 らんけい    : A♯

盤渉 ばんしき    : B

神仙 しんせん    : C

上無 かみむ     : C♯


古来より陰陽五行に定められた方位に対応する干支や音律がある。

子年は壱越、丑年は断金、寅年は平調、卯年は勝絶、辰年は下無、巳年は双調、午年は鳧鐘、未年は黄鐘、申年は鸞鏡、酉年は盤渉、戌年は神仙、亥年は上無に対応している。
と伝えている。

音色で様々な罪穢れが祓い清められる様に十二律の音色が再現した。


御鐙明




田村神社 大祓 四神 鐘楼


大祓(おおはらい 天地すべての罪、穢れを払う)


四神(ししん 天地四方の方角を司る神)


玄武 げんぶ   北

朱雀 すざく   南

青龍 せいりゅう 東

白虎 びゃっこ  西


【私見】


経済的な自立は、各時代の為政者が目指したものだったが、特に江戸時代には、諸藩の藩主が自藩を豊かにする為、創意工夫を重ねた。


少しでも繋がりがあれば、話を盛ったり、、

地域興しや街興しの動きは活発に進んだ。


それが、今に伝わり、遺され、続いている。


大切なことは、真実だけではない。

事実をおさえながら、真実に迫りたい。